この記事では、大津市湖岸でピクニックをする時に持っていきたいお勧めグルメをご紹介!
最寄駅→グルメ調達→湖岸までは徒歩で移動できるため、車を持っていない方でも簡単におしゃれピクニックの準備ができます。
大津京・大津・膳所・瀬田の4エリアに分けて解説します。
おしゃピクの参考にどうぞ~!

大津京エリア|柳が崎湖畔公園でのピクニックにお勧めのグルメ
大津京エリアでピクニックするなら
「柳が崎湖畔公園」がお勧め!
公園内の柳が崎地蔵付近は琵琶湖が近く芝生もあるため、ピクニックに最適のスポットとなっています。
柳が崎湖畔公園でピクニックをする前に立ち寄りたいお店は2つ!
- cafe marvel
- お茶とお菓子Plus
おしゃれなピクニックセットがある|cafe marvel
大津京エリアでピクニックする前に
「cafe marvel」へ立ち寄り、ピクニックセットを受け取りましょう!
可愛いバスケットとレジャーシート・ドライフラワーがついたピクニックセット。
自分たちでピクニックの準備をする必要がなく、簡単におしゃれピクニックを楽しめるのがポイントです!
cafe marvelのピクニックセットは2種類。
サンドイッチセットとケーキセットがあり、店舗に並んでいる商品からお好きなものを選ぶことができます。
サンドイッチは柚子胡椒や大葉を使った和風系やBLTサンドにピーナッツバターを加えたものなど、ちょっと変わったおしゃれなサンドイッチが揃っています!

- お好きなサンドイッチ
- 副菜
- お好きなドリンク
- バスケット
- レジャーシート
- ドライフラワー
- お箸・おしぼり
- ゴミ袋
- お好きなケーキ
- 焼き菓子
- お好きなドリンク
- レジャーシート
- ドライフラワー
- フォーク・おしぼり
- ゴミ袋
また、ドリンクもコーヒーやレモンソーダ・小豆シェイクなどのジュースの中からお好きなものをチョイス。
cafe marvelの可愛いロゴつきのカップで提供して頂けます!

- エスプレッソ
アメリカーノ
カフェラテ
カフェモカ
ヘーゼルナッツラテ - ドリンク
ロイヤルミルクティー
ティーソーダ
抹茶ミルク
チョコレート
バナナジュース
レモンソーダ
小豆シェイク
etc…
ホットコーヒーを選ぶと、ポットに2杯分用意してくださいます!
コーヒー好きには嬉しいサービスですね。
スポンサーリンク
cafe marvelの基本情報

スポンサーリンク
季節のタルトを楽しめる|お茶とお菓子Plus
cafe marvelでピクニックセットを受け取った後は「お茶とお菓子Plus」へ立ち寄ります。
お茶とお菓子Plusはケーキとクッキーなどの焼き菓子を販売しているカフェ。
中でも季節のタルトが人気で、イートインはもちろんテイクアウトも可能です!

タルト生地は固めでザクザクしているのが特徴。
クリームは甘すぎずさっぱりとしているため、cafe marvelでケーキセットを頼んでも最後まで美味しく頂けます!
お茶とお菓子Plusの基本情報

スポンサーリンク
cafe marvel・お茶とお菓子Plusから柳が崎湖畔公園までのアクセス方法
ここからは、ピクニック当日に役立つ4つのルートをご紹介します。
- JR大津京駅からcafe marvel
- cafe marvelからお茶とお菓子Plus
- お茶とお菓子Plusから柳が崎湖畔公園
- 柳が崎湖畔公園からJR大津京駅
JR大津京駅からcafe marvelまでのアクセス方法
JR大津京駅からcafe marvelまでは徒歩9分です。
- 大津京駅を出て右へ進む
- 大津京駅前の信号を直進
- 道なりに進み突き当りを右折
- 県道47号を左折
- 400m先左手にcafe marvelがみえる
cafe marvelからお茶とお菓子Plusまでのアクセス方法
cafe marvelからお茶とお菓子Plusまでは徒歩11分です。
- cafe marvelを出て右へ進む
- 400m先右折
- 1つ目の角を左折
- 道なりに進み大津京駅前の信号を直進
- 大津京駅を通り過ぎY字交差点を右折
- お茶とお菓子Plus到着
お茶とお菓子Plusから柳が崎湖畔公園までのアクセス方法
お茶とお菓子Plusから柳が崎湖畔公園までは徒歩14分です。
- お茶とお菓子Plusを出て左へ進む
- 300m先小道を右折
- 県道558号を左折
- 柳が崎の信号を右折
- 110m先1つ目の角を左折
- 道なりに進むと柳が崎湖畔公園に到着
柳が崎湖畔公園からJR大津京駅までのアクセス方法
柳が崎湖畔公園からJR大津京駅までは徒歩15分です。
- 柳が崎地蔵周辺から柳が崎湖畔公園を出て県道558号へ向かう
- 柳が崎の交差点を左折し県道558号に入る
- 400m先松山町の交差点を右折
- 道なりに進むと大津京駅がみえる
スポンサーリンク
大津エリア|なぎさ公園でのピクニックにお勧めのグルメ
大津エリアでピクニックするなら
「なぎさ公園」がお勧め!

なぎさ公園内の三思の磐付近には大きな芝生があり、近江大橋やプリンスホテルの景色を眺めながらピクニックすることができます。
なぎさ公園でピクニックをする前に立ち寄りたいお店は2つ!
- MARKET
Espresso & Vegetables - FUSE
種類豊富なコーヒーとドーナツを楽しめる|MARKET Espresso & Vegetables
なぎさ公園でのピクニックにお勧めのグルメ1つ目は「MARKET Espresso & Vegetables」のコーヒーとドーナツ!
MARKET Espresso & Vegetablesは滋賀県庁前にあるコーヒースタンド。
ブラックコーヒーは3種類の抽出方法を用意しており、抽出方法によって異なるコーヒーの味わいを楽しむことができます。
またラテやビエンナコーヒーも用意されており、コーヒー好きの方も注文に迷ってしまうほど豊富な種類が揃っています。
- ブラックコーヒー
アメリカーノ 450円/500円
ペーパードリップ 550円/600円
フレンチプレス 550円/600円
エアロプレス 550円/600円 - ミルクビバレッジ
ラテ 550円/600円
カプチーノ 550円/600円
チョコモカ 550円/600円
ホワイトチョコモカ 550円/600円
ハニーラテ 550円/600円
バニララテ 550円/600円
ヘーゼルナッツラテ 550円/600円
ティラミス 550円/600円 - ビエンナビバレッジ
ビエンナコーヒー 600円/650円
ミルクビエンナ 650円/700円
etc…
店内料金/テイクアウト料金
ドーナツは開店後2時間半経った10時30分からの提供。
北海道産小麦を100%使った生地をオリーブオイルで揚げており、時間がたってもふわふわの食感を楽しむことができます。
オリーブオイルは表面はカリッと、中はふんわりと揚げる特徴が。
テイクアウトしてピクニックに持って行ってもベタっと崩れることはありません!
- シュガー 250円
- シナモン 250円
- ハニーレモン 250円
- 抹茶 250円
- チョコ 250円
etc…
+税
スポンサーリンク
MARKET Espresso & Vegetablesの基本情報

スポンサーリンク
グラデーションの美しいマカロンがある|FUSE
なぎさ公園でのピクニックにお勧めのグルメ2つ目は「FUSE」のマカロン!
FUSEは、グラデーションのかかった美しく芸術的な見た目をしているマカロンを購入できるお店。
オーナーの布施文彦氏は
- トップオブパティシエ実技コンテスト2012優勝
- 第1回アジア大会トップオブパティシエインアジア実技コンテスト2013総合優勝
など多数受賞歴のある実力派パティシエ。
そんな布施氏の手掛けるマカロンは旬の食材を使用し、素材の味が最大限に引き出されているのが特徴。
素材の香りと風味とともにふわっとした優しい食感を楽しむことができます。
サイズは直径約4㎝。
15種類のマカロンがショーケースに並んでいます。
マカロンのお値段は1つ320円。
5個セットは1,800円、10個セットは3,400円で販売しています。
ピクニックに持っていくならギフトボックスがお勧め!
琵琶湖沿いで素敵なティータイムを開いてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
FUSEの基本情報

スポンサーリンク
MARKET Espresso & Vegetables・FUSEからなぎさ公園までのアクセス方法
ここからは、ピクニック当日に役立つ4つのルートをご紹介します。
- JR大津駅からMARKET Espresso & Vegetables
- MARKET Espresso & VegetablesからFUSE
- FUSEからなぎさ公園
- なぎさ公園からJR大津駅
JR大津駅からMARKET Espresso & Vegetablesまでのアクセス方法
JR大津駅からMARKET Espresso & Vegetablesまでは徒歩6分です。
- 大津駅北口を出て大津駅前の信号を右折
- 500m先左折
- MARKET Espresso & Vegetables到着
MARKET Espresso & VegetablesからFUSEまでのアクセス方法
MARKET Espresso & VegetablesからFUSEまでは徒歩9分です。
- MARKET Espresso & Vegetablesを出て右へ進む
- 突き当りを左折
- 信号を右折
- 500m先左折
- FUSE到着
FUSEからなぎさ公園までのアクセス方法
FUSEからなぎさ公園までは徒歩3分です。
- FUSEを出て右へ進む
- 1つ目の角を左折
- なぎさ通りを右折し右手からなぎさ公園に入る
なぎさ公園からJR大津駅までのアクセス方法
なぎさ公園からJR大津駅までは徒歩14分です。
- なぎさ公園を出て中央大通りを直進
- 1㎞先大津駅到着
スポンサーリンク
膳所エリア|膳所城跡公園でのピクニックにお勧めのグルメ
膳所エリアでピクニックするなら
「膳所城跡公園」がお勧め!

琵琶湖を一望できるだけでなく、春になると園内にたくさんの桜を咲かせるため、花見を楽しむことができます。
膳所城跡公園でピクニックをする前に立ち寄りたいお店は2つ!
- りんごりんご
- 自家焙煎珈琲&和紅茶
hokkori cafe
青森県産のりんごをたっぷりと使用したパイを楽しめる|りんごりんご
膳所城跡公園でのピクニックを始める前に
「りんごりんご」へ向かいます。
りんごりんごは、ガレージで不定期販売とお取り寄せをしているお店。
青森県産の紅玉やシナノゴールドをたっぷりと使用したアップルパイを購入することができます!
りんごりんごのアップルパイの特徴は、素材の味がストレートに活かされていること!
砂糖の甘みは控えめで、りんごのほどよい酸味を味わうことができます。
生地の中は全部りんご!
アーモンドクリームが入っている種類もあります。
- 紅玉アップルパイ23㎝ 3,300円
- アーモンドクリーム入り紅玉アップルパイ23㎝ 3,600円
- 小さめ紅玉アップルパイ14㎝ 1,800円
- 小さめアーモンドクリーム入り紅玉アップルパイ14㎝ 2,100円
- シナノゴールドアップルパイ23㎝ 3,300円
- アーモンドクリーム入りシナノゴールドアップルパイ23㎝ 3,600円
- 小さめシナノゴールドアップル14㎝ 1,800円
- 小さめアーモンドクリーム入りシナノゴールドアップルパイ14㎝ 2,100円
りんごりんごのアップルパイは大津市のカフェでも提供されており、すぐに完売してしまうほど人気のスイーツ。
チョコバナナバイやブルーベリーパイ、お総菜パイも販売しているので、アップルパイと食べ比べしてみても良いでしょう。
スポンサーリンク
りんごりんごの基本情報

スポンサーリンク
野菜ごろごろキッシュとカヌレをテイクアウトできる|自家焙煎珈琲&和紅茶 hokkori cafe
りんごりんごでアップルパイを購入した後は
「自家焙煎珈琲&和紅茶 hokkori cafe」へ向かいます。
hokkori cafeではキッシュやトースト、スイーツなどのカフェメニューを提供するアットホームなお店。
メニューのほとんどをテイクアウトすることができ、ピクニックグルメや明日のお弁当用として購入する方も多くいらっしゃいます。
ピクニックにお勧めのメニューは次の2つ!
- キッシュ(400円)
- カヌレ(180円)
生地がほどんど見えないくらい野菜がぎっしりと詰まったキッシュ。
日によって使用される食材は変わりますが、かぼちゃやブロッコリー・トマトなどの野菜が含まれています。
きのこや菜の花、蓮根が入っている時もありますよ!
かぼちゃなどの野菜はフォークで簡単に崩れるくらいトロトロ。
野菜の甘みを感じられる優しいお味を楽しむことができます。
2つ目にお勧めなのが「カヌレ(180円)」!
高さ約5㎝の艶のあるカヌレ。
外はカリカリ・中はしっとり食感とラム酒の上品な香りを楽しむことができます。
またhokkori cafeでは不定期でカヌレ祭を開催することも。
その日にカフェに訪れると、普段のカヌレにチョコや抹茶をコーティングした種類を手に入れることができます。
カヌレの焼き上がりは9時30分。
取り置きしたい方は事前に連絡しておくと良いでしょう。
スポンサーリンク
自家焙煎珈琲&和紅茶 hokkori cafeの基本情報

スポンサーリンク
りんごりんご・自家焙煎珈琲&和紅茶 hokkori cafeから膳所城跡公園までのアクセス方法
ここからは、ピクニック当日に役立つ4つのルートをご紹介します。
- JR膳所駅からりんごりんご
- りんごりんごから自家焙煎珈琲&和紅茶 hokkori cafe
- 自家焙煎珈琲&和紅茶 hokkori cafeから膳所城跡公園
- 膳所城跡公園からJR膳所駅
JR膳所駅からりんごりんごまでのアクセス方法
JR膳所駅からりんごりんごまでは徒歩14分です。
- 膳所駅北口を出てときめき坂を右折
- 750m先右折
- 150m先左折
- 2つ目の角を右折
- りんごりんご到着
りんごりんごから自家焙煎珈琲&和紅茶 hokkori cafeまでのアクセス方法
りんごりんごから自家焙煎珈琲&和紅茶 hokkori cafeまでは徒歩1分です。
- りんごりんごを出て左へ進む
- 1つ目の角を右折
- 自家焙煎珈琲&和紅茶 hokkori cafe到着
自家焙煎珈琲&和紅茶 hokkori cafeから膳所城跡公園までのアクセス方法
自家焙煎珈琲&和紅茶 hokkori cafeから膳所城跡公園までは徒歩8分です。
- 自家焙煎珈琲&和紅茶 hokkori cafeを出て左へ進む
- 1つ目の角を左折
- 220m先踏切を渡り斜め右へ進む
- 県道102号を左折
- 右手に膳所城跡公園がみえる
膳所城跡公園からJR膳所駅までのアクセス方法
膳所城跡公園からJR膳所駅までは徒歩18分です。
- 膳所城跡公園を出て膳所城跡の道を直進
- 京阪膳所本町駅手前を右折
- そのまま直進すると膳所駅到着
スポンサーリンク
瀬田エリア|夕照の道沿いでのピクニックにお勧めのグルメ
瀬田エリアでピクニックするなら
「夕照の道沿い」がお勧め!
夕照の道には芝生とベンチがあり、琵琶湖の景色を眺めながらのんびり過ごしたい方に大人気の場所!
近くに漕艇場があるため、タイミングが合えばカヌー部の練習姿を拝見することができます。
夕照の道沿いでピクニックをする前に立ち寄りたいお店は2つ!
- cafe.822
- Kayano Coffee
ホットサンドイッチのピクニックセットがある|cafe.822
夕照の道沿いでピクニックする前に「cafe.822」でピクニックセットを受け取りましょう!
サンドイッチと共にレジャーシート・バスケット・ドライフラワーガセットになったおしゃれなピクニックセット。
大津京ピクニックでお勧めした「cafe marvel」とセット内容が似ていますが、cafe.822にはミニテーブルが付いています。
可愛いですし、なんといってもテーブルがあることでドリンクを置きやすいのが嬉しいですね!
そんなcafe.822のピクニックセットでは、お好きなパニーニ(温かいサンドイッチ)・サイドメニュー・ドリンクを楽しむことができます。

パニーニは約11種類の中からチョイス。
近江牛・海老・サーモンなど、サンドイッチにぴったりの具材がぎっしりと詰まっており、食べ応えがあるのが特徴です。
- パニーニ
近江牛のローストビーフ
海老スモークサーモン
ハニーマスタードチキン
サラダと大葉明太子クリームチーズ - サイドメニュー
フライドポテト
シンプルサラダ
クラムチャウダー
気まぐれスイーツ - ドリンク
ブレンドコーヒー
アールグレイティー
キャラメルマキアート
黒ゴマラテ
etc…
またパニーニのパンは、「高級食パン」と「もちもち白パン」の2種類から選べるのもポイント!

高級食パンではほんのりとした甘みを、白パンではふわふわ食感を楽しむことができます。
友達や恋人と別々の種類を注文しシェアしても良いですね!
スポンサーリンク
cafe.822の基本情報

スポンサーリンク
大人可愛い焼き菓子をテイクアウトできる|Kayano Coffee
cafe.822でピクニックセットを受け取った後は「Kayano Coffee」へ向かいます。
Kayano Coffeeは、建築会社「Ashizuka Home」が運営しているカフェ。
店内ではトーストやプリンアラモードを提供している他、テイクアウト用としてクッキーやパウンドケーキが用意されています。
Kayano Coffeeのクッキー・パウンドケーキは、見た目はとてもシンプル。
包装には花や動物の絵が描かれたシールが貼られており、ピクニックに持っていくと大人可愛い雰囲気をプラスすることができます。
- クッキー
3種のナッツキャラメリゼ
チョコチップクッキー
くるみクッキー
スノーボール
アソートクッキー
チーズと黒胡椒のクッキー - パウンドケーキ
アールグレイのパウンドケーキ
ショコラマーブルパウンドケーキ
レモンのパウンドケーキ
プレーンパウンドケーキ
etc…
スポンサーリンク
Kayano Coffeeの基本情報

スポンサーリンク
cafe.822・Kayano Coffeeから夕照の道沿いまでのアクセス方法
ここからは、ピクニック当日に役立つ4つのルートをご紹介します。
- JR瀬田駅からcafe.822
- cafe.822からKayano Coffee
- Kayano Coffeeから夕照の道沿い
- 夕照の道沿いからJR瀬田駅
JR瀬田駅からcafe.822までのアクセス方法
JR瀬田駅からcafe.822までは徒歩20分です。
- 瀬田駅北口を出て斜め左へ進む
- Y字交差点を左折
- 1つ目の角を右折
- 突き当り(浜街道)を右折
- 1つ目の角を左折
- 道なりに進み突き当りを右折
- 120m先左折
- 1つ目の角を右折
- 夕照の道を右折
- cafe.822到着
cafe.822からKayano Coffeeまでのアクセス方法
cafe.822からKayano Coffeeまでは徒歩6分です。
- cafe.822を出て右へ進む
- 120m先右折
- 1つ目の角を左折
- 突き当りを右折
- 120m先左折
- 1つ目の角を右折
- Kayano Coffee到着
Kayano Coffeeから夕照の道沿いまでのアクセス方法
Kayano Coffeeから夕照の道沿いまでは徒歩3分です。
- Kayano Coffeeを出て左へ進む
- そのまま直進すると夕照の道沿いに出る
夕照の道沿いからJR瀬田駅までのアクセス方法
夕照の道沿いからJR瀬田駅までは徒歩23分です。
- 夕照の道を越え直進
- 230m先左折
- 1つ目の角を右折
- 川を渡り直進
- 道なりに進みY字交差点を右折
- 突き当りを右折
- 1つ目の角を左折
- 1つ目の角を左折
- 1つ目の角を右折
- 突き当りを左折
- 170m先右折
- 140m先左折
- 瀬田駅到着
スポンサーリンク
まとめ
大津市湖岸の4つのエリアでピクニックをする時に持っていきたいお勧めグルメをご紹介しました。
どのエリアでも2つのお店を回るだけで、おしゃれピクニックを楽しむことができます。
4エリアの中でも大津京と瀬田エリアはピクニックセットを頼めるので特にお勧め。
楽してピクニックを準備したい方はぜひご利用ください!