この記事では、滋賀県石山駅周辺で1人で楽しみやすい居酒屋飲みコースをご紹介します。
- 仕事終わりにさくっと飲みたい
- 1人で美味しいお酒とグルメを楽しみたい
- 1人で入りやすい居酒屋を探している
という方にお勧めの内容となっているので、ぜひ最後までご覧ください!
石山駅周辺1人で楽しむ居酒屋飲みコースの内容

今回ご紹介するコースは居酒屋2軒とシメにラーメンを食べに行く内容となっています。
コースの順番は次のマップをご参照ください。
安くて豊富な魚料理が揃った居酒屋|鯛の鯛
まずは「鯛の鯛」という居酒屋へ向かいます。
鯛の鯛は石山商店街にある居酒屋。
4人掛けテーブル席2つとカウンター席が用意された小さなお店ですが、明るくわいわいと賑わっています。
また1人で訪れるお客さんも多いため、1人でふらっと立ち寄るのにお勧めの居酒屋です。
1人で来店してオーナーと楽しく話している常連客もいらっしゃいます!
そんな鯛の鯛の特徴は、安いのに量が多くて美味しい料理が豊富に揃っていること。
新鮮なお造りやあら煮、釜飯などの魚料理を1品1,000円以内で楽しむことができます。

鯛のうす造りはポン酢ともみじおろしをつけて頂きます。
しめ鯖は臭みがなく、身がしっかりとして食べ応えがありますよ!
2人で訪れても約5品注文するだけでお腹いっぱいになるほどボリュームがあるため、1人で訪れた場合は3品頼むだけでお腹を満たすことができます。
1人で訪れた場合は頼みすぎに注意ですが、量を半分にして提供してくれることがあるので、何種類もグルメを楽しみたい方は気軽に店主に相談してみても良いでしょう。
お酒はビールや日本酒・焼酎・ワイン・カクテルなど、一般的に居酒屋で提供されている種類が300~800円で提供されています。
また同じお酒をグラスそのままでおかわりすると50円引きしてくれるという良心的なサービスがあるのもお勧めポイントです。

1人で入りやすくかなりコスパの良い居酒屋なので、ぜひ訪れてみてください!
スポンサーリンク
鯛の鯛の基本情報とアクセス方法
石山駅から鯛の鯛までは徒歩4分です。
- 石山駅南出口3番から踏切のある方角へ進む
- 踏切手前にある道を右折し入る
- 110m先1号線高架下を左折
- 120m先右手に鯛の鯛がみえる
スポンサーリンク
プリっと新鮮な近江鶏の串焼きが楽しめる|炭火厨房根っこ
鯛の鯛を訪れた後は、「炭火厨房根っこ」へ向かいます。
炭火厨房根っこは、新鮮な近江鶏を使ったジューシーな串焼きを楽しむことができるお店。
築70年以上の町家を改装した店内は奥行きがあり、入り口付近にはカウンター席と2人掛けテーブル席。
奥へ進むとカップルシートや掘りごたつの個室など大人数で入れるお席が用意されています。

またカウンター席は大人数の入れる掘りごたつ席から離れているため、周りを気にせずに1人で料理を楽しむことができます。
そんな炭火厨房根っこでは、近江鶏以外にサーモン・ホタテを使用した炭火串焼きや、油淋鶏・レバーのパテといった串焼き以外のグルメも豊富に揃っているのが特徴です。

炭火厨房根っこへ訪れるなら次の4つのグルメがお勧め!
- 炭火串焼き・きも 120円
- 炭火串焼き・つくね 150円
- とり天 580円
- モツァレラチーズとえびの春巻き 400円
+税
まず炭火串焼きでお勧めなのが
「きも」と「つくね」。

炭火厨房根っこでは、遺伝子組み換えをしていない飼料を使用して育てられた安心安全な近江鶏を仕入れています。
そんな質の良い近江鶏のきもは、臭みが全くなくプリプリとした食感を楽しむことができます。
またつくねでもふわふわなのにプリッとした食感を楽しむことができ、食べ応えのある1品となっています。
そして炭火串焼き以外でお勧めのグルメが
「とり天」と「モツァレラチーズとえびの春巻き」。

こちらのとり天はむね肉にも関わらずふっくら柔らか。
衣のサクサク食感とほんのり優しい出汁の味も楽しめる炭火厨房根っこの名物グルメです。
モツァレラチーズとえびの春巻きは、半分に切って中身が見える状態で運ばれてきます。
春巻きの中には、とろーり伸びる濃厚モツァレラチーズが。
春巻きのパリパリ・チーズのとろとろ・えびのプリプリの3つの食感を同時に味わえる最高の1品です。
炭火厨房根っこはビールやサワー、カクテルを400円~500円+税で注文できる他、季節によって旬のフルーツを使用したサワーを楽しむことができます。
みかんやいちごなど、果肉がそのまま入ったフレッシュなお酒となっています。
美味しい炭火串焼きと一緒にぜひフルーツサワーを注文してみてください!
スポンサーリンク
炭火厨房根っこの基本情報とアクセス方法
鯛の鯛から炭火厨房根っこまでは徒歩5分です。
- 鯛の鯛を出て1号線高架下を左へ進む
- 400m1号線を直進
- 右手に炭火厨房根っこがみえる
スポンサーリンク
出汁の旨味が最大限引き出された白湯つけ麺を味わえる|らー麺村咲
美味しいグルメとお酒を楽しんだ後は、シメにラーメンを食べに「らー麺村咲」へ向かいます。
らー麺村咲は2022年6月にオープンしたお店で、平和堂石山店近くの場所にあります。
清潔感があるシンプルな店内にカウンター4席と4人掛けテーブル席が1つ。

小さなお店かつ1人~2人で訪れるお客さんがほとんどを占めるため、1人で気軽に訪れやすいラーメン店です。
店主は気さくな方で話しかけやすいですよ~!
そんならー麺村咲では、
- 煮干・醤油ラーメン 870円
- 煮干かけラーメン 770円
- 村咲限定煮干ラーメン 1,100円
- 煮干鶏白湯・醤油ラーメン 920円
- 煮干し白湯ラーメン 1,020円
- 油そば 830円
- つけ麺白(白湯) 1,070円
- つけ麺黒(煮干醤油) 1,000円
の8種類のメニューが用意されており、どれも低温料理で抽出した魚介の濃厚な旨味を堪能できるのが特徴です。
この8種類の中で飲みコースのシメで食べたいお勧めのラーメンは「つけ麺白(白湯)1,070円」!

煮干し・昆布・節からとった旨味たっぷりの出汁と数十種類の厳選した白湯スープを合わせたつけ汁。
中には玉ねぎやネギが入っています。

白湯スープのまろやかなコクに出汁の風味がプラスされることで、どこかほっと落ち着くような味わいとなっています。
お吸い物とかお味噌汁を飲んだ時にほっとする感覚と似ている…
出汁の風味が素晴らしいです!
また背脂が入っていることもあり、あっさりなのにこってりさも少し感じる不思議なつけ汁に。
「飲み終わりにこってりラーメンが食べたいけど、重たすぎるのはしんどい!」
という方にぴったりのメニューです。
麺はつるっとのど越しを感じられるこだわり麺。
冷盛・熱盛から選べますが、しっかりとのど越しを感じたいなら冷盛がお勧めです。

麺の上には海苔・メンマ・チャーシューがトッピングされており、海苔と一緒につけ汁にくぐらせると、海苔の香ばしさも一緒に味わうことができるのがポイントです。
飲みコースのシメに出汁が効いた白湯つけ麺を食べに行ってはいかがでしょうか。
らー麺村咲の基本情報とアクセス方法

炭火厨房根っこかららー麺村咲までは徒歩7分です。
- 炭火厨房根っこを出て1号線を左へ進む
- そのまま1号線高架下を直進
- 炭火厨房根っこから500m先公園手前を右折
- 1つ目の角を左折
- らー麺村咲到着
スポンサーリンク
石山駅周辺1人で楽しむ居酒屋飲みコースの所要時間
1つのお店で30~50分滞在した場合、コースの所要時間は約2時間10分となります。
18:30 | 鯛の鯛到着 |
19:20 | 炭火厨房根っこへ向かう(400m先徒歩5分) |
19:25 | 炭火厨房根っこ到着 |
20:00 | らー麺村咲へ向かう(600m先徒歩7分) |
20:07 | らー麺村咲到着 |
20:40 | コース終了 |
スポンサーリンク
まとめ
石山駅周辺は居酒屋やご飯屋さんが多いですが、どこのお店が1人で訪れやすいかわかりにくいもの。
今回ご紹介したコースは、カウンター席があり1人客が多く訪れるお店を選んでいるため、1人で気軽に訪れることができます。
仕事終わりや休日の夜、1人で美味しいグルメとお酒を楽しみたい時には、ぜひこの記事を参考にしてみてください!