この記事では、友達と下鴨神社へ訪れる際に立ち寄りたいおしゃれな洋食ランチとスイーツをご紹介します。
- 下鴨神社周辺でおしゃれな洋食ランチを楽しみたい
- 京都らしい和菓子を楽しみたい
- 下鴨神社参拝後に休憩できるお店を知りたい
という方にぴったりのコースを用意しているので、ぜひ最後までご覧ください!
下鴨神社参拝とおしゃれ洋食ランチ・スイーツを友達と楽しむグルメコースの内容

今回ご紹介するコースは、3つのお店で洋食ランチ・コーヒー・和菓子を楽しむ内容となっています。
コースの全体像は次のマップをご参照ください。
スポンサーリンク
野菜たっぷりおしゃれデリを楽しめる|下鴨デリ
まずは下鴨神社参拝前に「下鴨デリ」でランチを楽しみます。
下鴨デリは下鴨神社の西側入口近くにあるお店。
店内はコンクリートの床に木製テーブルを揃えた、無機質×有機質のおしゃれな空間が広がっています。

お席はカウンター席から6人掛けテーブル席まで用意してあり、1人客もグループ客も来店しやすいのが特徴。
2人掛けテーブル席の片方はベンチシートなので、お子さんを連れて友達と会う方も余裕を持って座ることができます。
そんな下鴨デリでは、オーストラリアのメルボルンで働いた経験のある店主が作る野菜たっぷりおしゃれデリを楽しめるのが特徴!
約20種類あるデリは、低農薬で育てられた丹波・婦木農場の野菜を使用。
野菜本来のお味を楽しめるようシンプルで優しい味付けとなっています。
デリは定番のものから日替わりのものまで豊富に揃っています!

- サーモンとフルーツのサラダ 540円
- 鰆のエスカベシュ 420円
- 砂肝のコンフィ 450円
- 海老とブロッコリー、玉子のサラダ 430円
- ニンジンと色々ナッツのサラダ 400円
※単品価格
ランチタイムには、お好きなデリ3品と一緒にパスタやパエリアがセットになったメニューを2,000円以内で注文できます。

- 本日のパスタ 1,050円/1,600円
- ガパオご飯 900円/1,450円
- 魚介のパエリア 900円/1,450円
- カンパーニュサンド
モツァレラチーズトマト 650円/1,350円
サーモンクリームチーズ 850円/1,550円 - チーズバーガー 1,050円/1,600円
- バターチキンカレー 950円/1,500円
- 本日のキッシュ 750円/1,450円
- ハンバーグステーキ 1,250円/ 1,700円
- 京味わい鶏のチーズ焼 1,300円/1,750円
+税
※単品価格/セット価格
スポンサーリンク
下鴨デリでお勧めのランチメニュー
下鴨デリでお勧めのランチメニューは
「本日のパスタ(セット1,760円)」!
ご飯は下鴨神社の参拝道入口にある下鴨デリさん。
— おりいち🍊 (@kidozaka) July 14, 2019
セットで頼むと好きなお惣菜を3つ選べます♪
どれも美味しかった☺️ pic.twitter.com/Mjn5S1Iz2e
直径約20㎝の大きなお皿にぎっしりと盛り付けられたパスタ。
量が多くパスタもやや硬めなので、食べ応えのあるボリューム満点グルメとなっています。
ランチパスタは、日替わりでクリームソースやミートソース、カルボナーラなどを提供。

その中でも特に「九条ネギのカルボナーラ」が人気を集めています!
九条ネギのカルボナーラは生クリームを一切使わない本格パスタ。
加熱された九条ネギからは甘みがじゅわっと溢れ、まろやかなカルボナーラとよく合います。
ブラックペッパーはやや多めにトッピング。
スパイシーな香りがカルボナーラの後味をキリっと引き締めてくれます。
そしてパスタにセットでつく3種のデリは、
温かみのある優しいお味。
各デリの量は女性だと約3口分で、パスタと合わせるとかなりボリュームがあります。
+250円でデリを1種類追加できるので、たくさん食べる方も大満足!
野菜たっぷりおしゃれなデリランチを友達と一緒に楽しんではいかがでしょうか。
下鴨デリの基本情報とアクセス方法
地下鉄北大路駅から下鴨デリまでは徒歩18分です。
- 北大路駅5番出口を出て右へ進む
- 北大路通を右折
- 北大路橋を渡り下鴨西通を右折
- 650m先鞍馬口通を左折
- 下鴨本通を越えると下鴨デリに到着
バスで向かう場合は、「下鴨神社前」のバス停から向かうと徒歩1分で到着します。
スポンサーリンク
美麗・縁結び祈願で有名な神社|下鴨神社
下鴨デリでランチを食べた後は「下鴨神社」へ向かいます。
世界文化遺産に登録されている下鴨神社。
を御祭神としており、勝利事・厄除・縁結び・安産・子育て・交通安全などのご利益があります。
また紀元前90年頃には神社の生垣を修復した記録があり、下鴨神社内にある糺の森では縄文土器が発掘されるなど、2,000年以上の歴史を持つ重要な場所でもあります。
そんな下鴨神社に友達と参拝して頂きたい理由は2つ!
- 下鴨神社は美麗祈願のパワースポットとして有名
- 縁結びのご利益を受けられる
下鴨神社をお勧めする理由①|美麗祈願のパワースポットとして有名
下鴨神社の摂社である河合神社は、玉の様に美しい玉依姫命を美麗の神として祀っており、美麗祈願のパワースポットとして有名。
河合神社で授与される「鏡絵馬」に自分のメイク用品を使って化粧をし、裏面に願いを書き記すと、外見だけでなく内面も美しくなると言い伝えられています。
綺麗になりたい方は訪れておきたいスポットですね!
また河合神社には美人になれる御鏡守り(600円)や美人水(430円)もご用意。
シールタイプの御鏡守りは、普段使っている鏡に貼るとご利益を受けることができます。
そして京都の女子スポットをもうひとつ。美麗神を祀る河合神社。下鴨神社境内にあります。キッチュな鏡守は超軽量だから大量買いのお土産にぴったり! pic.twitter.com/natI8n1H99
— Toshiko Ferrier (@ToshikoFerrier) December 19, 2013
美人水は、下鴨神社で実ったカリンと御神水で作られた神聖な飲み物。
爽やかな甘さを楽しみながら、カリンに含まれるビタミンCの美肌・美白効果をゲットすることができます。
お早うございます🌄
— CB1300オレンジ (@CB1300orenjiz33) August 18, 2022
今日も宜しくお願いいたします🙇⤵️
『新京都のスポット49美人水』
京都河合神社は美のパワースポットで有名ですが更に美しくなりたい女子に人気なのが下鴨神社で収穫したかりんと御神水で作った美人水です🚰
邪気を払う小豆と祭祀で使う斎串状の棒で作った氷菓もおすすめですよ⛩️ pic.twitter.com/PqNVvRHd0v
美人水は河合神社休憩所で提供しています。
スポンサーリンク
下鴨神社をお勧めする理由②|縁結びのご利益を受けられる
下鴨神社の楼門前には「相生社」というお社があります。
このお社のそばには2本の木が途中から1本に結ばれている御神木があり、縁結びのご利益があると言い伝えられています。
相生社で縁結びのご利益を受けられる絵馬やお守りは3種類!
- えんむすび祈願の絵馬(500円)
- 恋みくじ(300円)
- 媛守(800円)

えんむすび祈願の絵馬
相生社には縁結びを祈願する絵馬(500円)があります。
下鴨神社 相生社
— ふらっと神社、はじめました (@7HFyszw10FfLSa6) August 17, 2021
ここの絵馬は美しい#下鴨神社#京都#神社 pic.twitter.com/5gIqs4gJmz
絵馬に願い事を書くまでは簡単ですが、実は相生社の絵馬は奉納作法が特徴的!
絵馬をかけるだけでなく、いくつかの作法が必要になります。
- 絵馬に願い事を書く
- 願い事を見られないように目隠しシールを貼る
- 紅白の紐を願いを込めながら結ぶ
- 絵馬が書けたら相生社の鳥居を一礼してくぐる
- 願い事を心の中で唱えながらお社と御神木を2周回る
(女性はお社に向かって右回り、男性は左回り) - 3周目の途中で絵馬掛けに絵馬を奉納する
- お社の正面に戻り二礼二拍手一礼
- 御神木の正面から御生曳(みあれびき)を2回ひく
- お参りして終了
他の神社と比べると奉納作法が多く手間を感じるかもしれません。
しかし時間をかけて丁寧に奉納することで、絵馬にこもる願いも強くなることでしょう!
恋みくじ
相生社には、源氏物語の和歌が書かれた恋みくじ(300円)があります。
相生社(下鴨神社)
— ちせ(燈代知世)|京都歩きすぎ (@ChiseKyoto) December 8, 2020
源氏物語のおみくじ(3・4枚目)がある下鴨神社の末社。縁結びの神様で、近くには2本の木が1本になっている不思議な「連理の賢木」(2枚目)があります。
撮影 @zare_picture#ちせの京都旅写真 pic.twitter.com/PmZEqKaRTV
相生社の恋みくじの特徴は、
男女でおみくじの種類が異なること!
女性用は十二単・男性用は束帯の形をしており、ピンクや紫・青などの色鮮やかな可愛い姿をしています。
また、みくじ棒もパステルカラーでとっても可愛いのがポイント!
おみくじを引くワクワク感とキュンとときめく気持ちを楽しめるおみくじとなっています。
おみくじには交際や出会いのアドバイスが書かれています。
恋愛で悩んでいる方は1枚引いてみてはいかがでしょうか。
媛守(ひめまもり)
相生社には媛守(800円)という女性を守ってくれるお守りがあります。
色鮮やかでとっても可愛い媛守はちりめん生地で作られており、1つ1つデザインが異なるのがポイント!
自分だけの特別なお守りとして大切に身に着けることができます。
スポンサーリンク
下鴨神社の基本情報とアクセス方法
下鴨デリから下鴨神社までは徒歩1分です。
下鴨デリを出て左に進むとすぐに下鴨神社がみえます。
スポンサーリンク
休憩に!落ち着いた雰囲気の中コーヒーを楽しめる|カフェヴェルディ下鴨店
下鴨神社を訪れた後は「カフェヴェルディ下鴨店」でほっと休憩しましょう。
カフェヴェルディ下鴨店は、東京の名店バッハで焙煎の技術を学んだ店主が2003年にオープンしたカフェ。
店内はシンプルで明るく開放的な空間。
ガヤガヤしておらず、ゆったりと落ち着いた雰囲気の中コーヒーを楽しむことができます。

下鴨神社参拝後など、友達とのんびり過ごしたい時にお勧め!
そんなカフェヴェルディ下鴨店の特徴は、
香りと味わいが豊かなコーヒーを楽しめること!
最高グレードの豆から1つ1つ手作業で選別し、豆の芯までしっかりと焙煎したコーヒーが提供されます。
コーヒーの種類は全部で約27種類。
浅煎り・中煎り・中深煎り・深煎りにそれぞれ6~7種類の豆が用意されています。
- 浅煎り
ブルーマウンテンブレンド 750円
ドミニカ 600円 - 中煎り
マイルドブレンド 570円
下鴨ブレンドフルーティーライト 600円 - 中深煎り
ヴェルディブレンド 570円
タンザニアAAサウステラ 600円 - 深煎り
下鴨ブレンド 600円
イタリアンブレンド 600円
etc…
カフェヴェルディ下鴨店でお勧めのブレンドコーヒー
20種類以上あるコーヒーの中でも特に人気のコーヒーは「ヴェルディブレンド(570円)」!
約82℃の低温でペーパードリップされたヴェルディブレンド。
コーヒーの香りは鼻に抜けるほど豊かで、酸味とのバランスがとれたまろやかな味わいとなっています。
おはようございます😊#カフェ・ヴェルディ さんで
— シエロ珈琲店 (@UeHvTGdXX68bH6x) September 25, 2021
ヴェルディ・ブレンドを
頂きました😉☕🎵
『ホットひとつ🙋』と
オーダーすると
ハウスブレンドである
コチラが供される
とのことです😌🌟
口当たりが滑らかで
後味もクリーン。
スイスイと飲める一杯です💃
ごちそうさまでした👩❤️👨☕✨#ブラシエロ pic.twitter.com/2ZWZsBcU6s
ヴェルディブレンドは低温抽出によりまろやかなコクを味わえるのがポイント。
コーヒーの味をより強く感じたい方は湯温を高めにお願いできるので、気軽にスタッフに相談すると良いでしょう。
カフェヴェルディ下鴨店には、コーヒータイムに花を添える自家製スイーツも用意されています。
小腹が空いている方は一緒に注文してみてはいかがでしょうか。

- プリン(数量限定)580円/1,050円~
- ケーキセット 1,150円~
ガトーショコラ・チーズケーキ・季節のタルト - あんこホットサンドイッチ 850円/1,320円~
- バタートースト 350円
- シナモントースト 400円
- キャラメルナッツトースト 470円
etc…
※単品/セット料金
スポンサーリンク
カフェヴェルディ下鴨店の基本情報とアクセス方法
下鴨神社からカフェヴェルディ下鴨店までは徒歩5分です。
- 下鴨神社から下鴨本通へ出て右へ進む
- 350m先左手にカフェヴェルディ下鴨店がみえる
スポンサーリンク
数寄屋造りの座敷で本格わらび餅を楽しめる|茶寮宝泉
カフェヴェルディ下鴨店で美味しいコーヒーを頂いた後は「茶寮宝泉」へ向かいます。
茶寮宝泉は1952年創業の老舗和菓子屋。
築100年経つ数寄屋造りの座敷は、料亭のような上品さと高級感が。

お座敷には掛け軸や生け花が飾られており、日本の情緒溢れる素敵なお店となっています。
お席横には坪庭があり、四季折々の和の風景も楽しむことができます。
そんな茶寮宝泉の特徴は、お店で使用する黒大豆や丹波大納言小豆を店主自ら産地へ足を運び、質の良いものを選別していること!
高品質だからこそ、素材の味を最大限活かした和菓子を提供できるのです。
メニューは季節の上生菓子やわらび餅、おしるこ・ぜんざいなどが揃っています!

- 季節の上生菓子 抹茶セット1,200円/冷抹茶セット1,400円
- わらび餅 1,400円
- 大納言小豆ぜんざい 1,250円
- 白小豆ぜんざい 1,250円
- 冷やしぜんざい 1,150円
- 抹茶くず湯 1,000円
- 氷しるこ 930円
etc…
茶寮宝泉でお勧めの和菓子メニュー
茶寮宝泉でお勧めの和菓子メニューは
「わらび餅(1,400円)」!
笹の葉に黒いわらび餅が5つ乗ったメニュー。
でんぷん使わず国産本わらび粉のみを使用しており、宝石のようにキラキラと輝く見た目をしています。
宝泉でわらび餅
— わびすけ (@wabisuke99999) June 26, 2021
贅沢な時間だ😊 pic.twitter.com/HUnWTyNTMa
茶寮宝泉のわらび餅の食感は、ぷるんとした弾力があるのに溶けてなくなるのが特徴。
凝固剤を使っていない分時間が経つと弾力がなくなってしまうため、出来立てほやほやのわらび餅が提供されます!
わらび粉の天然もちもち食感を楽しめるということですね!
わらび餅には別添えで沖縄産波照間黒蜜がついていますが、まずはそのまま頂きましょう。
わらび餅の香りと上品な甘みを楽しむことができます。
スポンサーリンク
茶寮宝泉の基本情報とアクセス方法
カフェヴェルディ下鴨店から茶寮宝泉までは徒歩8分です。
- カフェヴェルディ下鴨店を出て左へ進む
- 下鴨本通北大路の信号を右折
- 1つ目の角を右折
- 2つ目の角を左折
- 130m先茶寮宝泉に到着
スポンサーリンク
下鴨神社参拝とおしゃれ洋食ランチ・スイーツを友達と楽しむグルメコースの所要時間
下鴨神社参拝とおしゃれ洋食ランチ・スイーツを友達と楽しむグルメコースの所要時間は約5時間です。
詳しい時間の振り分け方は下の表をご参照ください。
12:00 | 下鴨デリ到着 |
13:30 | 下鴨神社へ向かう(24m先徒歩1分) |
13:31 | 下鴨神社到着 |
14:30 | カフェヴェルディ下鴨店へ向かう(400m先徒歩5分) |
14:35 | カフェヴェルディ下鴨店到着 |
16:00 | 茶寮宝泉へ向かう(600m先徒歩8分) |
16:08 | 茶寮宝泉到着 |
17:00 | コース終了 |
スポンサーリンク
まとめ
今回ご紹介したコースは、友達と下鴨神社を訪れながらジャンルの異なる3つの美味しいグルメを楽しむことができます。
のんびり充実した時間を過ごすことができるので、友達と遊ぶ日にプランの参考にしてみてください!