グルメコース

友達と巡る下鴨神社周辺おしゃれカフェグルメコース|下鴨デリ~下鴨神社~カフェヴェルディ下鴨店~茶寮宝泉

友達と巡る下鴨神社周辺おしゃれカフェグルメコースの記事タイトル写真

この記事では、友達と下鴨神社へ訪れる際に立ち寄りたいおしゃれなカフェを3つご紹介します。

  • 下鴨神社へ参拝するだけでなく美味しいグルメも楽しみたい
  • 下鴨神社近くで休憩できる場所を知りたい
  • おしゃれなカフェグルメを探している

という方にぴったりのコースを用意しているので、ぜひ最後までご覧ください!

友達と巡る下鴨神社周辺おしゃれカフェグルメコースの内容

友達と巡る下鴨神社周辺おしゃれカフェグルメコースの概要写真
▲友達と巡る下鴨神社周辺おしゃれカフェグルメコースの概要

今回ご紹介するコースは、ランチグルメ・洋スイーツ・和スイーツを楽しむ内容となっています。

コースの全体像は次のマップをご参照ください。

野菜たっぷりデリを楽しめる|下鴨デリ

下鴨神社へ向かう前に、「下鴨デリ」でランチグルメを頂きましょう。

下鴨デリは下鴨神社のすぐそばにあるカフェ。

店内はコンクリートの床にコードの見えた豆電球、木製のテーブルや本棚が置いてあり、無機質ながらも木のぬくもりを感じられるおしゃれな空間となっています。

下鴨デリの店内の写真
▲下鴨デリの店内

そんな下鴨デリでは、オーストラリアのメルボルンで働いた経験のある店主が作る野菜たっぷり色鮮やかなデリを楽しむことができるのが特徴!

約20種類もあるデリは丹波の婦木農場の低農薬で育てられた野菜を使用しており、身体に優しいのも嬉しいポイント。

野菜本来の旨味を味わえるようシンプルで優しい味付けに仕上がっています。

ランチタイムにはお好きなデリ3品と一緒にパスタやパエリアなどのグルメを2,000円以内で注文できます。

下鴨デリのランチメニューの写真
▲下鴨デリのランチメニュー
あやか

デリは定番のものから日替わりのものまで豊富に揃っています!

下鴨デリの定番デリの写真
▲定番デリ

いくつかあるランチメニューの中で特に人気があるのが
「本日のパスタ」「ガパオご飯」

パスタは日替わりで、生クリームを一切使わない九条ネギの本格カルボナーラやきのこのミートソースパスタなど様々な種類のパスタを提供しており、パスタ好きにお勧めのメニューです。

ガパオご飯はパプリカパウダーやバジルのスパイスが効いたエスニックグルメ。

とろける半熟卵がご飯の上にのっており、豚ミンチと一緒に食べるとまろやかな味わいに変化します。

野菜たっぷりで見た目も華やかなランチグルメをおしゃれ好きな友達と一緒に味わってみてはいかがでしょうか。

下鴨デリの基本情報とアクセス方法

  • 住所
    〒606-0816 京都府京都市左京区下鴨松ノ木町51 プラザ葵1F
  • 電話番号
    075-702-3339
  • 営業時間
    11:00~21:30(L.O料理20:30ドリンク21:00)
  • 定休日:不定休
    公式HPにて告知
  • 無料駐車場なし

地下鉄北大路駅から下鴨デリまでは歩いて約20分かかるため、バスで向かうことをお勧めします。

下鴨神社前のバス停から徒歩1分です。

あやか

下鴨神社前のバス停から北へ進むと右手に下鴨デリがみえます!
下鴨神社前に停まるバスの種類は、京都市バス時刻表をご覧ください。

スポンサーリンク

美麗祈願のパワースポットで有名な立ち寄り場所|下鴨神社

下鴨デリでランチを食べた後は「下鴨神社」へ向かいます。

世界文化遺産に登録されている下鴨神社は、賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)玉依媛命(たまよりひめのみこと)を御祭神とした神社。

勝利事・厄除・縁結び・安産・子育て・交通安全などのご利益があります。

あやか

賀茂建角身命は、初代天皇の神武天皇が東征する際に八咫烏として導いた神様。
玉依媛命は神武天皇の母親です。

また紀元前90年ごろに神社の生垣の修造がおこなわれた記録もあり、下鴨神社内にある糺の森では縄文土器なども発掘されています。

そんな2,000年以上の歴史を持つ下鴨神社は、美麗祈願のパワースポットとして有名なのをご存じでしょうか?

下鴨神社の摂社である河合神社では、玉の様に美しい玉依姫命を祀っており、美麗の神として信仰されています。

河合神社には女性の顔が描かれている手鏡の形をした絵馬が。

クレヨンや自分のメイク用品を使って絵馬にメイクをし裏側に願いを書き記すと、外見だけでなく内面も一緒に美しくなることができます。

あやか

綺麗になりたい方は訪れておきたいスポットですね!

下鴨神社は、他にもえんむすび祈願や恋のおみくじ、水占みくじなどのおしゃれで可愛い絵馬・お守りがあります。

下鴨神社の絵馬・おみくじの写真
▲下鴨神社の絵馬・おみくじ

また7月下旬には御手洗池に裸足で入り身を清めることのできる「みたらし祭(御手洗祭)」が開催されるなど、参拝をしながら様々なイベントを楽しめることができるのが特徴です。

あやか

境内の神秘的な雰囲気を感じることも、おみくじやイベントを楽しむこともできる神社です。
友達と一緒に参拝してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

下鴨神社の基本情報とアクセス方法

  • 住所
    〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
  • 電話番号
    075-781-0010
  • 開閉門時間
    6:30~17:00
    時期によって変動あり
  • 定休日なし
  • 有料駐車場あり
    30分毎200円
    正月・みたらし祭・五山の送り火等1時間600円以降30分毎200円

下鴨デリから下鴨神社までは徒歩1分です。

あやか

下鴨デリを出て左に進むとすぐに下鴨神社がみえます!

スポンサーリンク

低温抽出されたまろやかなコーヒーを楽しめる|カフェヴェルディ下鴨店

下鴨神社を訪れた後は、「カフェヴェルディ下鴨店」へ向かいます。

カフェヴェルディ下鴨店は、東京の名店バッハで焙煎の技術を学んだ店主が2003年にオープンしたカフェ。

店内はシンプルで明るく開放的な雰囲気

ガヤガヤしておらず、ゆったりと落ち着いた空間でコーヒーを楽しむことができます。

カフェヴェルディ下鴨店の店内の写真
▲カウンター6席・テーブル13席

そんなカフェヴェルディ下鴨店の特徴は、
香りと味わいが豊かなコーヒーを味わえること!

最高グレードのものから手作業で1つ1つ選別し、豆の芯までしっかりと焙煎して淹れられたコーヒーが提供されます。

コーヒーの種類は、浅煎り・中煎り・中深煎り・深煎りにそれぞれ6~7種類。
570円~800円で注文できます。

20種類以上あるコーヒーの中でも特に人気のコーヒーは「ヴェルディブレンド(570円)」

約82℃の低温でペーパードリップされたコーヒーは、鼻に抜けるほど香りが豊か

苦味が優しく引き出されており、酸味とのバランスがとれたまろやかな味わいとなっています。

低温抽出されていることによりまろやかなコクを味わえますが、よりコーヒーの味を強く感じたい方は湯温を高めにお願いできるので、気軽にスタッフに相談すると良いでしょう。

またカフェヴェルディ下鴨店には、コーヒータイムに花を添える自家製スイーツも用意されています。

生ショコラやマドレーヌ、フィナンシェを180円でコーヒーと一緒に楽しめるので、小腹が空いている方はぜひ注文してみてください!

スポンサーリンク

ウォッシュとカフェヴェルディ下鴨店の基本情報とアクセス方法

  • 住所
    〒606-0814 京都府京都市左京区下鴨芝本町49-25
  • 電話番号
    075-706-8809
  • 営業時間
    8:30~18:00(L.O17:30)
    日曜日・祝日8:00~18:00(L.O17:30)
  • 定休日:月曜日・第3火曜日
    定休日が祝日の場合は翌日休業
  • 無料駐車場3台分あり

下鴨神社からカフェヴェルディ下鴨店までは徒歩5分です。

  1. 下鴨神社から下鴨本通へ出て右へ進む
  2. 350m先左手にカフェヴェルディ下鴨店がみえる

スポンサーリンク

風情ある数寄屋造りの座敷で本格わらび餅を楽しめる|茶寮宝泉

カフェヴェルディ下鴨店で美味しいコーヒーを頂いた後は「茶寮宝泉」へ向かいます。

茶寮宝泉は1952年創業の老舗和菓子屋。

築100年以上経つ数寄屋造りの座敷は料亭のような上品さと高級感が。
席からは坪庭が見え、四季折々の和の景色を眺めることができます。

またお座敷には季節に合わせた掛け軸や生け花が飾られており、日本の情緒溢れる素敵なお店となっています。

あやか

お席は20席分のお座敷が用意されています。

茶寮宝泉の特徴は、お店で使用する黒大豆や丹波大納言小豆を店主自ら産地へ足を運び、質の良いものを選別していること。

素材の味を最大限活かした和菓子を楽しむことできます。

メニューは季節の上生菓子やわらび餅、栗のおしるこにくりきんとん、ぜんざいなど和のスイーツを提供されています。

茶寮宝泉のスイーツの写真
▲茶寮宝泉のスイーツ
あやか

茶寮宝泉の人気看板メニューはこちら!

「わらび餅(1,400円)」

笹の葉の上に黒いわらび餅が5つ。

でんぷんを使用せず国産本わらび粉のみを使っているため、このようにキラキラと輝くわらび粉の黒色になっています。

わらび餅を口に運ぶと、ぷるんと弾力ととろける2つの食感を楽しむことができます。

またわらび餅には砂糖が少量しか含まれておらず、わらび餅本来の味を楽しめる1品に。

お好みで沖縄産波照間黒蜜かけて食べることができます。

わらび餅は注文を受けてから作られるため提供までに少し時間がかかりますが、出来立てほやほやの本格わらび餅を堪能できます

スポンサーリンク

茶寮宝泉の基本情報とアクセス方法

  • 住所
    〒606-0861 京都府京都市左京区下鴨西高木町25
  • 電話番号
    075-712-1270
  • 営業時間
    10:00~17:00(L.O16:30)
  • 定休日:水曜日・木曜日
    年末年始休業あり
  • 無料駐車場2台分あり

カフェヴェルディ下鴨店から茶寮宝泉までは徒歩8です。

  1. カフェヴェルディ下鴨店を出て左へ進む
  2. 下鴨本通北大路の信号を右折
  3. 1つ目の角を右折
  4. 2つ目の角を左折
  5. 130m先茶寮宝泉に到着

スポンサーリンク

友達と巡る下鴨神社周辺おしゃれカフェグルメコースの所要時間

友達との会話を楽しみながらコースを回る場合の所要時間は約4時間30分です。

詳しい時間の振り分け方は下の表をご参照ください。

12:00下鴨デリ到着
13:30下鴨神社へ向かう(24m先徒歩1分)
13:31下鴨神社到着
14:10カフェヴェルディ下鴨店へ向かう(400m先徒歩5分)
14:15カフェヴェルディ下鴨店到着
15:30茶寮宝泉へ向かう(600m先徒歩8分)
15:38茶寮宝泉到着
16:30コース終了
※所要時間は約4時間30分

スポンサーリンク

まとめ

今回ご紹介したコースは、友達と下鴨神社を訪れながらジャンルの異なる3つの美味しいグルメを楽しめる内容となっています。

参拝後に友達との会話を楽しみながら充実した時間を過ごすことができるので、ぜひ当日のプランの参考にしてみてください!

ABOUT ME
あやか
美味しいご飯を食べることが大好き。 京都・滋賀を中心に「これはうまい!」と頷くグルメをご紹介します。