京都アニメーションが手掛ける吹奏楽部の物語「響け!ユーフォニアム」。
京都の街並みが舞台となっており、特に主人公達の通う高校のモデル学校がある宇治周辺を中心にストーリーが進んでいきます。
この記事では、京都の宇治・黄檗にある響け!ユーフォニアムの聖地を巡りつつ、美味しいグルメを楽しめるコースをご紹介します。
響け!ユーフォニアム聖地巡礼14か所と5つのグルメを楽しむコース|宇治編

今回ご紹介するコースは、宇治と黄檗にある響け!ユーフォニアムの聖地14か所を1日で回る内容です。
聖地巡礼の途中で美味しいランチやスイーツ、ディナーを楽しめるお店を訪れるので、休憩をしながらコースを回ることができます。
響け!ユーフォニアム聖地巡礼とグルメを楽しむコースの全体マップはこちら。
このマップを開くだけで聖地の場所やコースの回り方を確認することができます!
まずは宇治のコース内容をご紹介します。
響け!ユーフォニアム聖地①|京阪宇治駅
「京阪宇治駅」は、主人公・黄前久美子の自宅最寄り駅のモデルとなった場所。
円を基調としたコンクリートのデザインが特徴的で、久美子が改札を通るシーンや駅で秀一と会話するシーンでもこのデザインが描かれています。
改札を出て地上へ向かうと、「第5話ただいまフェスティバル」で久美子と麗奈が登っていたエスカレーターもあります。
京阪宇治駅のエスカレーター
— きょーちゃん (@X_kyousuke) February 11, 2019
ここでUターンして
宇治神社方面へ向かいます pic.twitter.com/zpxDkP3vFq
京阪宇治駅の基本情報
スポンサーリンク
響け!ユーフォニアム聖地②|宇治橋
京阪宇治駅を出ると、右手に「宇治橋」が見えます。
ユーフォ聖地
— KAZIC (@kazzzic) December 14, 2017
宇治橋に来れて感無量😭✨#響けユーフォニアム pic.twitter.com/scBN3yjrG1
アニメで何度も登場する場所であり、
- 久美子が宇治川に向かって「うまくなりたーい!」と叫ぶ場面(第12話わたしのユーフォニアム)
- 葉月が失恋し緑輝と緑輝の妹に抱きしめられる場面(第8話おまつりトライアングル)
など、響け!ユーフォニアムの名場面では欠かせない舞台として有名です。
宇治橋西詰に向かうと、オープニングで登場する時計台や葵が塾に行くために久美子と解散する場所、梨子と卓也がお祭りの日に待ち合わせをしていた場所を見ることができます。
宇治橋を渡ってすぐの街中には、響け!ユーフォニアムの飛び出し人形が置いてあります。
宝探しみたいに探しながら歩くと面白いですね!
宇治の飛び出し坊や達が京アニ仕様で愛を感じる。
— おとがみ (@otogami) July 28, 2019
…しかも、ほぼユーフォ|ω・)
久美子のが大会直前、滝先生に戦力外通告された後に「上手くなりたい」って泣きながら走った宇治橋(通称上手くなりたい橋)付近にあって泣いてるのもよく分かってる✨←この涙は前向きなもの。#PrayForKyoani #京アニ pic.twitter.com/VM49RvjUFX
宇治橋の基本情報とアクセス方法
京阪宇治駅から宇治橋までは徒歩3分です。
- 京阪宇治駅を出て川沿いに進む
- 宇治橋東詰めの信号を右折
- 宇治橋到着
スポンサーリンク
響け!ユーフォニアム聖地③|JR宇治駅
宇治橋を訪れた後は、「JR宇治駅」へ向かいます。
『響け!ユーフォニアム』の聖地として有名なJR宇治駅ですが、実は『けいおん!!』にも登場しています。
— けいおん!きねんび! (@K_onkinenbi) June 3, 2022
夏フェスに行く際、みんなが待ち合わせしていた場所がそこです。
京都を舞台にすることも多い京都アニメーション、今後の作品にも登場することもあるかもしれません。 pic.twitter.com/gHacJpEMFF
JR宇治駅は「第8話おまつりトライアングル」で葉月と秀一がお祭りの日に待ち合わせをしていた場所であり、実は「けいおん!」の聖地でもあります。
JR宇治駅の南口へ向かうと待ち合わせの目印になっていた茶壷ポストが置いてあります。
#響けユーフォニアム 聖地巡礼
— tsun (@tsuntsuku2) October 5, 2020
1期8話 おまつりトライアングル
JR宇治駅前 茶壺ポスト
2020/9/11撮影 pic.twitter.com/odyoO1HrwV
私たちも宇治駅で誰かと待ち合わせをするときは、茶壷ポストの前で集合したいですね!
JR宇治駅の基本情報とアクセス方法
宇治橋からJP宇治駅までは徒歩9分です。
- 宇治橋から宇治橋西詰の交差点へ向かう
- そのまま直進
- 宇治駅南口に到着
スポンサーリンク
響け!ユーフォニアム聖地④|縣神社
JR宇治駅で茶壷ポストを見た後は、「縣神社(あがたじんじゃ)」へ向かいます。
縣神社は響け!ユーフォニアムの作中で開催されるお祭り会場のモデルとなった場所。
平等院の鎮守社として建てられた神社で、縁結びや安産の神として知られています。
アニメ内ではお祭りが6月5日に開催されますが、現実でも毎年6月5日にあがた祭りが行われます。
3年生3人で参拝し、その後あすか先輩がデート中の葉月を目撃するシーンが思い浮かびます。
また縣神社はアニメの聖地であることから、なんと「響け!ユーフォニアム」のデザインが施された御朱印帳が販売されています。
縣神社(京都府宇治市)にていただいた御朱印です❗
— げんぷー (@gen_pu) August 7, 2022
「土用 大暑」も入れていただけました🌞
そして今回のお目当て‼️
「響け!ユーフォニアム」の聖地ということで販売れている御朱印帳を入手📓
迷いに迷って、久美子にしました🎷#御朱印 #御朱印帳 pic.twitter.com/MZkO4PbjJR
とても可愛くデザインされているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
これを機に御朱印巡りをしてみてもいいですね!
縣神社の基本情報とアクセス方法
JR宇治駅から縣神社までは徒歩9分です。
- JR宇治駅の南口からロータリー方向へ進む
- ロータリー前の信号を左折
- 1つ目の角を右折
- 宇治橋通を超えそのまま直進
- 宇治橋通から1つ目の角を左折
- 突き当りを右折しすぐに左へ曲がる
- 再度突き当りを右折しすぐに左へ曲がる
- そのまま直進すると縣神社に到着
スポンサーリンク
響け!ユーフォニアム聖地⑤|平等院
縣神社を訪れた後は、「平等院」へ向かいましょう。
平等院はこの世の極楽浄土を再現するため建てられ、美しい池や庭園が1000年の時を経ても色あることなく輝き続けています。
そんな平等院ですが、実はとある場所が響け!ユーフォニアムの舞台として登場しています。
それは平等院の大きな建物ではなく、平等院の裏手にあるベンチです!
平等院鳳凰堂と久美子ベンチ #修学旅行 pic.twitter.com/4oRyAFnZSc
— きゅりりん (@Kyririn173110) January 14, 2021
こちらのベンチは入学式の帰りやユーフォニアムの練習、葵との会話のシーンなどで久美子がよく利用している場所です。
通称「久美子ベンチ」と呼ばれます。
平等院は観光や修学旅行で訪れる人が多いですが、裏手のベンチを知る人は少ないです。
ベンチの写真を撮っている方を見かけたら、その方もユーフォファンである可能性が高いです!
平等院の基本情報とアクセス方法
縣神社から平等院までは徒歩1分です。
宇治川ライン(府道3号)に出て宇治川方面に進むと到着します。
スポンサーリンク
響け!ユーフォニアム聖地⑥|朝霧橋
久美子ベンチを訪れた後は、「朝霧橋」へ向かいます。
朝霧橋は、
- 久美子と秀一が滝先生について話していると麗奈が抗議しに来るシーン(第4話うたうよソルフェージュ)
- 久美子達3人で演奏の練習をするシーン(第6話きらきらチューバ)
で登場しています。
静かで景色が良いので、久美子たちのように河川敷に座りゆったりとした時間を過ごしてみるのも良いでしょう。
朝霧橋の基本情報とアクセス方法
平等院から朝霧橋までは徒歩6分です。
- 宇治公園(よりみち公園)から宇治川沿いの道に向かう
- 宇治川沿いを右折
- 86m先左折し橋を渡る
- 橋を渡り終えたら左へ進む
- 中島橋を渡る
- そのまま直進すると左手に朝霧橋がみえる
スポンサーリンク
香り豊かな茶そばが食べられる|茶房 櫟
京阪宇治駅~朝霧橋までの聖地巡礼が終わったら、「茶房櫟」でランチを食べましょう。
茶房櫟は宇治川の風景を楽しめるお店。
店内はおばあちゃんの家のようなほっと安心できる雰囲気で、席はお座敷とテーブル席が用意されています。

また店内には響け!ユーフォニアムのポスターが飾ってあり、休憩中・ランチタイム中であっても響け!ユーフォニアムを近くで感じることができます。
そんな茶房櫟では和風味のカレーや茶そばのランチメニューの他、抹茶を使ったスイーツ、抹茶フロートやコーヒーなどのドリンクを提供しています。

その中でもランチタイムに食べたいお勧めメニューは「茶そば膳(1,800円)」です!
茶そば膳はコシのある茶そばと天ぷら、豆腐や酢の物などのおばんざい3種類がついたランチメニュー。
茶そばはお茶をしっかりと感じることができるので、つけ汁にそばをつけなくても美味しく食べ進めることができるのが特徴です。
天ぷらはえび・ナス・ししとうが使われており、天つゆが用意されています。
そのまま食べて天ぷらサクッと食感と食材の味を楽しむも良し。
天つゆが染みこんだ衣がとろけた天ぷらを楽しむも良し。
2通りの食べ方で天ぷらを美味しく食べることができます。
茶そば膳は茶そば・天ぷら・3種のおばんざいとボリュームのあるランチメニューなので、お腹いっぱいになるまでランチを楽しめることでしょう。
茶そば膳を食べた後まだお腹に余裕がある方は、人気メニューの名物抹茶フォンデュをデザートとして頼んでみても良いですね!
スポンサーリンク
茶房櫟の基本情報とアクセス方法
朝霧橋から茶房櫟までは徒歩3分です。
- 朝霧橋を渡り左へ曲がる
- 170m歩くと右手に茶房櫟がみえる
スポンサーリンク
響け!ユーフォニアム聖地⑦|宇治神社
茶房櫟でランチグルメを食べた後は、「宇治神社」へ向かいます。
響け!ユーフォニアムの聖地巡礼!
— 呻(ナル)@(`・ω・´σましち) (@animecharider) December 18, 2021
宇治神社#聖地巡礼 #宇治神社 #響けユーフォニアム #宇治市 pic.twitter.com/ktqlFbi5h4
宇治神社は
- 滝先生が初めて登場するシーン(第1話ようこそハイスクール)
- 久美子と麗奈が待ち合わせをし大吉山に向かうシーン(第8話おまつりトライアングル)
で使われた場所です。
ユーフォ聖地巡礼旅 16 宇治神社 pic.twitter.com/eZ3Y0ppAEq
— 🔨④❹⑥🥀 (@syaruro10) July 15, 2015
鎌倉時代初期に建てられた宇治神社の本殿は国の重要文化財として指定されています。
また宇治神社は正しい道へと導く神の使いである「みかえり兔」が鎮座しており、かわいいうさぎのおみくじ(500円)や御朱印が人気を集めています。

聖地巡礼をしながらうさぎのいる宇治神社の魅力を感じましょう!
宇治神社の基本情報とアクセス方法
茶房櫟から宇治神社までは徒歩4分です。
- 茶房櫟を出て右へ進む
- 朝霧橋をみえる角を左折
- 宇治神社に到着
スポンサーリンク
響け!ユーフォニアム聖地⑧|さわらびの道
宇治神社を訪れた後は、「さわらびの道」へ向かいます。
『響け!ユーフォニアム』聖地~さわらびの道、右(宇治大神社)左(大吉山登山道)。 pic.twitter.com/iMfcAgiAK7
— とうぱんぱん (@Kagesofa) October 6, 2016
さわらびの道は、「第8話おまつりトライアングル」で久美子と麗奈が宇治神社で待ち合わせをし、大吉山へ向かう途中にある道。
現実世界でも、宇治神社からさわらびの道を通って大吉山へ向かうことができます。
久美子と麗奈が歩いた場所を実際に歩くことのできる素晴らしい聖地です!
さわらびの道の基本情報とアクセス方法
宇治神社の鳥居からさわらびの道までは徒歩2分です。
鳥居から右に進む道がさわらびの道です。
スポンサーリンク
響け!ユーフォニアム聖地⑨|大吉山展望台
宇治神社を出てさわらびの道を通り、「大吉山展望台」へ向かいます。
大吉山展望台は「第8話おまつりトライアングル」で麗奈が
「私、特別になりたいの。他の奴らと同じになりたくない。」
という名セリフをはき、2人で演奏をするシーンが有名です。
他にもアニメの2期や映画でも久美子が麗奈が集う場所として登場しています。
大吉山展望台からは平等院や宇治川など、宇治の美しい街並みを一望できるので、ベンチに座りながら久美子と麗奈が見た景色を眺めてみると良いでしょう。
麗奈はヒールで大吉山展望台まで行ってますが、道のりはやや険しいのでみなさんは歩きやすい靴で向かいましょう!
大吉山展望台の基本情報とアクセス方法
さわらびの道から大吉山展望台までは徒歩13分です。
宇治神社からさわらびの道を進むと右手に大吉山展望台へ繋がる道がみえます。
スポンサーリンク
宝石のようなキラキラソーダが楽しめる|喫茶コンソラ
大吉山展望台を訪れた後は、「喫茶コンソラ」で美味しいスイーツを食べつつ休憩しましょう。
喫茶コンソラは宇治沿いにあるお店。
店内はアンティーク家具に包まれシックな雰囲気がありつつも、窓から見える宇治川の景色により和の雰囲気も感じられるおしゃれなカフェです。

喫茶コンソラではタルティーヌやカレーなどのランチメニューの他、フロート・ソーダなどのドリンクやパフェを提供しています。

昼過ぎに大吉山展望台に登った後に喫茶コンソラへ訪れるなら、「宝石ソーダ(750円)」を注文することをお勧めします!
宝石ソーダは下層にカラフルなゼリー、上層にソーダとフルーツが入ったおしゃれで可愛いドリンク。
ゼリーを崩すと、何種類もの宝石が集まって輝いているかのような色鮮やかできれいな姿を現します。
宝石ソーダにはキウイやリンゴなどのさっぱりとした味が特徴のフルーツが入っているので、フレッシュで爽やかな味を楽しむことができます。
また宝石ソーダは季節によってゼリーの色味やトッピングが変わるため、どの季節も飽きることなく宝石ソーダを楽しむことができるのが特徴です。

聖地巡礼で歩き回っている身体に、甘くて美味しいソーダで水分補給をしましょう!
スポンサーリンク
喫茶コンソラの基本情報とアクセス方法
大吉山展望台から喫茶コンソラまでは徒歩15分です。
- 大吉山展望台を下りさわらびの道を左折
- 道なりに進む
- 宇治川の朝霧通/府道247号を左折
- 喫茶コンソラ到着
スポンサーリンク
響け!ユーフォニアム聖地巡礼14か所と5つのグルメを楽しむコース|黄檗編

宇治にある響け!ユーフォニアムの聖地を回り終えた後は、黄檗にある聖地を巡礼します。
黄檗編のコース内容は「響け!ユーフォニアム聖地巡礼とグルメを楽しむコース|宇治編」のマップにまとめています。
響け!ユーフォニアム聖地⑩|京阪黄檗駅
「京阪黄檗駅」は加藤葉月の自宅最寄り駅。
「第5話ただいまフェスティバル」や「第11話おかえりオーディション」で、黄檗駅の駅名標が登場しています。
【公開】ぶらり聖地巡礼の旅『響け!ユーフォニアム』11話舞台探訪@京阪黄檗駅・朝霧橋東詰・宇治市文化センターhttp://t.co/Xew79hKg7K#anime_eupho #butaitanbou
— セキ@C100 8/14日 東カ39bでした (@seki_saima) June 23, 2015
遅くなりましたが更新です。 pic.twitter.com/PiKVIemUyz
また「第6話きらきらチューバ」で電車を降りた葉月とホームにいた秀一がぶつかり、葉月が恋に落ちる恋愛シーンも京阪黄檗駅で起こっています。
黄檗駅のホームはアニメで何度も登場する場所です。
いろんな角度からホームを眺め、アニメで見たことのある景色を見つけてみてください!
京阪黄檗駅の基本情報とアクセス方法
まずは喫茶コンソラから京阪宇治駅まで歩き、電車に乗って京阪黄檗駅へ向かいましょう。
喫茶コンソラを出て右へ進み6分ほど歩くと京阪宇治駅に到着します。
京阪宇治駅に到着したら、電車に乗り京阪黄檗駅で下車します。
京阪宇治駅から京阪黄檗駅へ向かう電車の時刻表は京阪電車公式HPを参照ください。
京阪宇治駅から京阪黄檗駅までは4分、料金は160円です。
タイミングが合うと、久美子達が登下校で乗っている「京阪13000系」に乗車できます!
おはようございます〜😊
— ✨*:.。. forest .。.:*✨ (@miraikun610) April 13, 2022
今日は京阪13000系が営業運転を開始してから10周年ですね㊗️初日の中之島〜宇治駅間による臨時列車などの写真を。#京阪13000系 pic.twitter.com/DDJM2FbNE2
スポンサーリンク
響け!ユーフォニアム聖地⑪|中路ベーカリー
京阪黄檗駅に着いたら、「中路ベーカリー」へ向かいましょう。
中路ベーカリーは、秀一が部活後に立ち寄っているパン屋さん。
「第6話きらきらチューバ」でも秀一は中路ベーカリーのパンを持っています。
中路ベーカリーではカレーパンやクリームパンなど定番パンメニューの他、抹茶を使用したパンをたくさん販売しています。

たくさんのパンが販売していますが、その中でも響け!ユーフォニアムファンが購入したいパンは「フランクデニッシュ」です!
フランクデニッシュは秀一が食べていたパンで、「第9話おねがいオーディション」でも葉月が秀一の真似をしてこのパンを購入しています。
バターが何層にも折り重なったデニッシュ生地はサクッとした食感があり、噛むごとにバターの香りと味わいが広がります。
パンの中にはソーセージが入っており、ソーセージの旨味とバターの香り豊かなパン生地が最高にマッチしています。
フランクデニッシュを購入し、この後紹介する「とある聖地」で美味しく頂きましょう!
中路ベーカリーの基本情報とアクセス方法
京阪黄檗駅から中路ベーカリーまでは徒歩1分です。

京阪黄檗駅を出て左へ進むと中路ベーカリーにすぐ到着します!
スポンサーリンク
響け!ユーフォニアム聖地⑫|京都府立莵道高等学校
中路ベーカリーで秀一が食べていたパンを購入したら、「京都府立莵道高等学校」へ向かいます。
響けユーフォニアム聖地巡礼旅 25 京都府立莵道高等学校 pic.twitter.com/izvtyV7ZcO
— 🔨④❹⑥🥀 (@syaruro10) July 15, 2015
京都府立莵道高等学校は、響け!ユーフォニアムの主人公達が通う「北宇治高校」のモデルとなった学校です。
京都府立莵道高等学校は現在も学生が通っており敷地内に入ることはできませんが、外から学校の雰囲気を見ることはできます。
学校に迷惑が掛からないよう、外の雰囲気を楽しんだらすぐに退散しましょう。
京都府立莵道高等学校の基本情報とアクセス方法
中路ベーカリーから京都府立莵道高等学校まではバスで13分かかります。
- 中路ベーカリーを出て左の角を曲がる
- 350m先左折し府道7号を進む
- 信号を渡り「平野町」のバス停から「黄檗台循環線109(右回り)」または「黄檗宇治大久保線250A」に乗る
- 「莵道高校」のバス停で下車
- 2分歩くと京都府立莵道高等学校に到着
平野町の時刻表はNAVITIMEをご参照ください。
スポンサーリンク
響け!ユーフォニアム聖地⑬|羽戸山第3児童公園
京都府立莵道高等学校を訪れた後は、「羽戸山第3児童公園」へ向かいます。
聖地巡礼 響け!ユーフォニアム⑦
— らくえる (@laquari_) May 16, 2019
〜羽戸山第3児童公園(黄檗駅)〜
※黄檗駅と言いつつ結構遠いです
希美とみぞれ! pic.twitter.com/h6BVxQgBQr
羽戸山第3児童公園は京都府立莵道高等学校の近くにあり、
- 部長の晴香先輩とトランペットリーダーの香織先輩が夜に部活について話していたシーン(第3話はじめてアンサンブル)
- 落ち込む緑輝を久美子・葉月が励ますシーン(第9話おねがいオーディション)
- 2年生の優子先輩が香織先輩を説得するシーン(第10話まっすぐトランペット)
など、部活終わりに主人公たちがよく利用する場所です。
砂場や階段、ベンチの近くに佇む木まで具体的に再現されています!
北宇治高校吹奏楽部の1年生~3年生までみんなが利用している公園で、先ほど中路ベーカリーで購入したフランクデニッシュを食べてみてはいかがでしょうか。
羽戸山第3児童公園の基本情報とアクセス方法
京都府立莵道高等学校から羽戸山第3児童公園までは徒歩2分です。
- 京都府立莵道高等学校から南へ進む
- そのまま住宅街を進むと羽戸山第3児童公園に到着
スポンサーリンク
響け!ユーフォニアム聖地⑭|セブンイレブン宇治黄檗公園店
羽戸山第3児童公園でフランクデニッシュを食べた後は、「セブンイレブン宇治黄檗公園店」へ向かいます。
セブンイレブン宇治黄檗公園店
— ピオーン❮砲塔252式バルカン砲民具❯ (@Pion10_Vulcan) November 4, 2019
今日は黄檗界隈巡礼がメインになると思いますねぇ#響けユーフォニアム#ディーツの旅 pic.twitter.com/vXe10XBXRZ
セブンイレブン宇治黄檗公園店は、緑輝がガチャガチャを回したり、部活帰りに久美子・葉月・緑輝で買い食いをしている時に登場したコンビニです。
一見他の店舗となんら変わりのないコンビニですが、響け!ユーフォニアムのファンにとっては大切な聖地。
このコンビニの写真を撮っている方は、間違いなくユーフォファンでしょう。
セブンイレブン宇治黄檗公園店の基本情報とアクセス方法
羽戸山第3児童公園からセブンイレブン宇治黄檗公園店までは徒歩7分です。
- 羽戸山第3児童公園を出て左に進む
- 400m先左折
- 羽戸山2丁目のバス停を右折
- 羽戸山第2児童遊園みはらし公園を通り過ぎる
- 大通りのT字交差点を右折
- セブンイレブン宇治黄檗公園店に到着
スポンサーリンク
砂場で寛げるおしゃれカフェ|サンドカフェ
セブンイレブン宇治黄檗公園店を訪れ、全ての聖地を巡り終えた後は「サンドカフェ」へ向かいましょう。
サンドカフェはラ・パンという高級食パンを販売しているお店に併設されたカフェ。
店内にはテーブル席の横に砂場があり、白くサラサラな上でゆったりと寛ぐことができます。
サンドカフェではラ・パンの高級食パンを使用したグルメを中心にメニューが用意されています。

クリーミーな味わいが特徴の高級食パンを使用したグルメの中でも、特に食べておきたいお勧めメニューは「フルーツサンド(550円)」です!
フルーツサンドは生クリームと季節のフルーツをラ・パンの食パンで挟んだもの。
食パンがクリーミーな味わいとふんわりとした食感をもっているため、食パンの特徴を壊さないよう生クリームは甘すぎず軽い仕上がりとなっています。
そして生クリームを軽い仕上がりにすることで、最大限に引き出されたフルーツの酸味と甘みを堪能することができます。
聖地巡礼で歩き疲れた身体に優しい甘さのあるフルーツサンドを食べてみてはいかがでしょうか!
スポンサーリンク
サンドカフェの基本情報とアクセス方法
セブンイレブン宇治黄檗公園店からサンドカフェまでは徒歩5分です。
- セブンイレブン宇治黄檗公園店を出て右へ進む
- 1つ目の角を左折
- 道なりに進み五ヶ庄福角の交差点を左折
- サンドカフェ到着
スポンサーリンク
本格イタリア料理が自宅で食べられる|ラクチーナディイク
響け!ユーフォニアム聖地巡礼とグルメを楽しむコースの最後は、「ラクチーナディイク」でイタリア料理をテイクアウトしましょう。

ラクチーナディイクは、イタリアで12年働いていた女性シェフが宇治でオープンしたお店で、宇治にある京やましろ産の食材を使用したイタリア料理を楽しむことができます。
店内は小さいですが、カウンター席や2人掛け・4人掛けテーブル席が用意されています。
ラクチーナディイクでは現在ディナータイムのイートインを中止していますが、ランチやディナータイムに提供されるイタリア料理をそのままテイクアウトすることができるんです!
- パスタ 1,000円~
IKUセット パスタ+400円 - パニーノ 700円~
パニーノセット1,000円~ - サラダ 250円~500円
大麦サラダ・大根サラダなど - デザート 450円
ティラミス・フルーツポンチなど - パーティーメニュー1,100円~
テイクアウトメニューの中でお勧めのメニューは「IKUセット」です。
IKUセットはお好きなパスタと前菜サラダ、パンがついたお得なセット。
前菜は大麦サラダや人参サラダなどたっぷりの野菜が入っています。
大麦サラダはほどよい酸味がアクセントになっており、人気のグルメです!
パスタは
- ペペロンチーノなどのオイルベース
- 酸味と甘みのバランスのとれたトマトベース
- チーズやバジルの濃厚パスタ
の中から選ぶことができます。

ラクチーナディイクのイタリア料理はどの素材も旨味を最大限に活かしたお味を楽しむことができます。
聖地巡礼でかいた汗をお風呂で洗い流し、さっぱりしてからゆったり寛げる自宅で美味しいイタリア料理を食べてはいかがでしょうか。
ラクチーナディイクの基本情報とアクセス方法
サンドカフェからラクチーナディイクまでは徒歩12分です。
- サンドカフェを出て右へ進む
- 300m先左折後、すぐに右折し線路沿いを進む
- 300m先左折
- 82m先右折(お店・一が目印)
- 1つ目の角を左折
- 1つ目の角を右折
- 130m先ラクチーナディイクがみえる
スポンサーリンク
響け!ユーフォニアム聖地巡礼14か所と5つのグルメを楽しむコース【宇治・黄檗編】の所要時間
響け!ユーフォニアム聖地巡礼とグルメを楽しむコースの全体の所要時間は約8時間です。
聖地巡礼宇治編と黄檗編の詳しい時間の振り分け方は下の表をご覧ください。
9:00 | 京阪宇治駅到着 |
9:10 | 宇治橋へ向かう(260m先徒歩3分) |
9:13 | 宇治橋到着 |
9:25 | JR宇治駅へ向かう(700m徒歩9分) |
9:34 | JR宇治駅到着 |
9:45 | 縣神社へ向かう(650m先徒歩9分) |
9:54 | 縣神社到着 |
10:10 | 平等院へ向かう(95m先徒歩1分) |
10:11 | 平等院到着 |
10:45 | 朝霧橋へ向かう(500m先徒歩6分) |
10:51 | 朝霧橋到着 |
11:05 | 茶房櫟へ向かう(240m先徒歩3分) |
11:08 | 茶房櫟到着 |
12:00 | 宇治神社へ向かう(290m徒歩4分) |
12:04 | 宇治神社到着 |
12:25 | さわらびの道へ向かう(170m先徒歩2分) |
12:27 | さわらびの道到着 |
12:35 | 大吉山展望台へ向かう(900m先徒歩13分) |
12:48 | 大吉山展望台到着 |
13:05 | 喫茶コンソラへ向かう(1.3㎞先徒歩15分) |
13:20 | 喫茶コンソラ到着 |
14:10 | 京阪宇治駅へ向かう(500m先徒歩6分) |
14:16 | 京阪宇治駅到着(14:27発の電車に乗る) |
14:31 | 京阪黄檗駅到着 |
14:40 | 中路ベーカリーへ向かう(22m徒歩1分) |
14:41 | 中路ベーカリー到着 |
14:50 | 京都府立莵道高等学校へ向かう (平日平野町15:09着バスで13分.土日祝タクシーで8分) |
15:22 | 京都府立莵道高等学校到着 |
15:30 | 羽戸山第3児童公園へ向かう(200m先徒歩2分) |
15:32 | 羽戸山第3児童公園到着 |
15:45 | セブンイレブン宇治黄檗公園店へ向かう(600m先徒歩7分) |
15:52 | セブンイレブン宇治黄檗公園店到着 |
16:00 | サンドカフェヘ向かう(450m先徒歩5分) |
16:05 | サンドカフェ到着 |
16:50 | ラクチーナディイクへ向かう(先徒歩12分) |
17:02 | ラクチーナディイク到着 |
17:15 | 京阪黄檗駅へ向かう(500m先徒歩7分) |
17:22 | 京阪黄檗駅到着 コース終了 |
スポンサーリンク
まとめ
響け!ユーフォニアム聖地巡礼14か所と5つのグルメを楽しむコース【宇治・黄檗編】をご紹介しました。
この記事を開くだけ
- 響け!ユーフォニアムの聖地の場所
- 聖地巡礼のルート
- ランチや休憩できるお店
- 聖地巡礼の所要時間
が簡単にわかります。
聖地巡礼をする際はぜひ参考にしてみてください!