この記事では、
この2つのラーメン店の背脂チャッチャ系醬油ラーメンを徹底比較!

どちらも昔ながらの中華そばのようなほっこりと安心できるラーメンですが、味わいに違いがあります。
麺屋航と山さんラーメンはどんな違いがあるのか、気になる方はぜひ最後までご覧下さい!
- 背脂チャッチャ系のラーメンが好き
- 滋賀県で美味しい醬油ラーメンを探している
- いつもはドロドロ系ラーメンを食べているが、醬油ラーメンも挑戦したい
麺屋航と山さんラーメンの違い
麺屋航では「コク旨醤油そば(820円)」
山さんラーメンでは「ラーメン(800円)」の背脂チャッチャ系のラーメンを提供しています。

どちらもストレート細麵を使用しており、つるっと食べ進めることができます。
そんな麺屋航と山さんラーメンの違いは5つ!
- 醬油感の強さ
- 背脂の量
- チャーシュー
- ラーメンのサイズ
- サイドメニュー
違い①|醤油感の強さ
まずは麺屋航のコク旨醤油そばの写真を見てみましょう。

麺屋航の醤油ラーメンは、透明感のある見た目をしたスープが特徴。
醤油の優しい味わいを堪能できるすっきりとした味わいとなっています。
鶏ガラやモミジという鶏足で煮たスープがベース。
仕上げに旨味のある成鶏を投入してコク引き出しているようです!
お次に山さんラーメンの写真を見てみましょう。
山さんラーメンは麺屋航よりもスープの色ににごりがあるなのが特徴。
麺屋航よりも醤油感が強いですが塩辛さはなく、醤油のまろやかなコクを楽しむことができます。
麺屋航 | 山さんラーメン | |
---|---|---|
醬油感の強さ |
スポンサーリンク
違い②|背脂の量
麺屋航と山さんラーメンの醬油ラーメンは、背脂の量も違いがあります。
麺屋航は、0.5~1㎝サイズの背脂がやや多めにかかっているのが特徴。
背脂はしっかり入っていますが、元々の醬油スープがあっさりめなので、ギトギト感は全くありません!
むしろ、背脂が含まれていることでバランスの取れたチャッチャ系醬油ラーメンへと仕上がっています。
それに対し、山さんラーメンの醬油ラーメンは麺屋航よりも背脂少なめに感じます。
背脂の大きさも麺屋航よりもやや小さめ!
麺屋航 | 山さんラーメン | |
---|---|---|
背脂の量 |
違い③|チャーシュー
チャーシューは、どちらもお箸で簡単に崩れるくらい柔らかいのが特徴。
どちらも2~3枚くらいトッピングされています。

ただ、2023年夏ごろに麺屋航に訪れたところ、チャーシューが以前より分厚くなっていたため、変更された可能性があります!
ちなみに山さんラーメンでは、10食限定でチャーシューが5枚くらい乗った「チャーシュー麺(1,000円)」を提供されています。
麺屋航は300円でチャーシュー増し可能です!
麺屋航 | 山さんラーメン | |
---|---|---|
チャーシュー | 薄めの柔らかいチャーシュー(分厚めチャーシューに変更の可能性あり) | 薄めの柔らかいチャーシュー |
大盛 | 300円でチャーシュー増し | 10食限定のチャーシュー麺あり |
スポンサーリンク
違い④|ラーメンのサイズ
麺屋航と山さんラーメンは提供しているラーメンのサイズが異なります。
麺屋航 | 山さんラーメン | |
---|---|---|
並 | 820円 | 800円 |
大 | 970円 | 850円(1.5玉) |
特大 | 950円(2玉) | |
超特大 | 1,050円(3玉) |
麺屋航は並と大盛のみの提供なのに対し、山さんラーメンは3玉サイズまでラーメンを提供しているのが特徴!
「大盛じゃ足りない」
「美味しいラーメンをお腹いっぱい楽しみたい」
という方は山さんラーメンがお勧めです。
違い⑤|サイドメニュー
麺屋航には、唐揚げと餃子、そして丼もののサイドメニューが揃っています。

特に唐揚げは1つ1つが約5㎝以上の大きさがあり、食べ応えがあるのが特徴!
SNSの情報からも、ラーメンと一緒に唐揚げを注文している方が多くいらっしゃることがわかります。

熱々ボリューミーな唐揚げが人気メニュー!
- 唐揚げ単品 650円
- 唐揚げ定食 390円
- 餃子単品 380円
- 餃子定食 350円
- 白ご飯 200円
- 卵かけご飯 270円
- 煮豚丼 350円
また麺屋航は、白ご飯を好きな量だけよそえるのもポイント!
ただ、たくさんお米をよそったのに残してしまうのは環境にも店主にも迷惑が掛かってしまうので、食べられる分だけお茶碗によそうようにしましょう。

お次は山さんラーメンのサイドメニュー!
山さんラーメンには唐揚げや餃子はなく、やきめし・白ご飯・特製キムチ・生たまごのみ。

シンプルなサイドメニューですが、その中でも特に人気なのが「やきめし(550円)」!
胡椒がしっかりと効いたやきめしとなっており、背脂チャッチャ系ラーメンと相性抜群。
お客さんの中には、「メインとして堪能したい!!」と思われる方も多いです。
お昼ごはーん😾
— まな (@6080B) July 14, 2019
山さんラーメン @滋賀県守山市
最近は,いろんなラーメン食べてるけど,山さんは,移転前から大好きなラーメン🍜やきめしもここが一番好きです💕 前,新潟の友達が京都に来た時にいいちょ連れてったら感動してたんで今回ここ連れて来たった!どやー! pic.twitter.com/dPMo3YEVeY
- やきめし 小450円・並550円・大750円
- ライス 小150円・並200円
- 特製キムチ 200円
- 生たまご 80円
麺屋航 | 山さんラーメン | |
---|---|---|
サイドメニュー | 唐揚げ・餃子・ご飯物あり | ご飯物あり |
スポンサーリンク
麺屋航と山さんラーメンの比較表
麺屋航 | 山さんラーメン | |
---|---|---|
醤油感 | ||
背脂の多さ | ||
チャーシュー | 分厚めチャーシューに変更の可能性あり | 薄めの柔らかいチャーシュー |
サイズ | 並・大盛 | 並・大盛・特大・超特大 |
料金 | 820円 | 800円 |
サイドメニュー | 唐揚げ・餃子・ご飯物あり | ご飯物あり |
卓上調味料 | 一味唐辛子・胡椒・ラー油・酢・醤油・おろしにんにく・辛味噌 | 一味唐辛子・胡椒・ラーメンタレ・カレー粉・辛味噌・紅生姜・たくあん |
席数 | 4人掛けテーブル3卓・カウンター約8席 | お座敷2つ・カウンター約15席 |
客層 | 男性1人客・学生・カップル | 1人客・カップル・家族 |
山さんラーメンでは、「米粉を使った麺」や「卵を使わないやきめし」も用意しています!
小麦や卵アレルギーの方でも美味しく頂ける工夫がされているのがポイントです!
9月の営業案内です。
— 山さんラーメン (@yamasan_siga) September 1, 2023
麺がなくなり次第閉店とさせていただきますのでご了承ください。
今月もよろしくお願いします! pic.twitter.com/iIamefDd7N
スポンサーリンク
麺屋航の基本情報とアクセス方法

バスで麺屋航へ向かう方法
最寄り駅は守山駅ですが徒歩30分以上かかるため、守山駅から「くるっとバス8宅屋線」に乗車し、辻で下車することをお勧めします!
バス停「辻」から麺屋航までは徒歩4分です。
- バス停「辻」を下りて右へ進む
- 1つ目の角を左折
- 突き当りを左折
- 1つ目の角を右折
- 8号線を左折
- 130m先左手に麺屋航がみえる
スポンサーリンク
山さんラーメンの基本情報とアクセス方法

バスで山さんラーメンへ向かう方法
バスで山さんラーメンへ向かう方法は主に2つあります。
- 杉江循環線
- くるっとバス7大宝循環線
杉江循環線
杉江循環線で山さんラーメンへ向かう場合は、大門自治会館前で下車すると徒歩4分でお店に到着します。
- 杉江循環線乗車
- 大門自治会館前下車
- 大門自治会館前を背に右へ進む
- 260m先右手に山さんラーメンがみえる
くるっとバス7大宝循環線
くるっとバス7大宝循環線で山さんラーメンへ向かう場合は、古高北で下車すると徒歩4分でお店に到着します。
- くるっとバス7大宝循環線乗車
- 古高北下車
- くすの木通りを北に進む
- 古高町の信号を左折
- 左手に山さんラーメンがみえる
最寄り駅から山さんラーメンへ向かう方法
最寄り駅である「守山駅」から山さんラーメンまでは徒歩28分かかります。
- 守山駅西出口を出て守山駅前の信号を左折
- 600m先勝部高架西の交差点を右折
- 1.3㎞先左手に山さんラーメンがみえる
車で山さんラーメンへ向かう方法の注意点
山さんラーメンには駐車場が約13台あり、そのうち3台は軽専用となっています。
土日の昼間は特に混雑がみられるので、他のお客さんが駐車場を利用しやすいためにも、軽自動車で訪れる方は軽専用駐車場を利用するようにしましょう!

スポンサーリンク
まとめ
栗東にある「麺屋航」と守山にある「山さんラーメン」
同じ背脂チャッチャ系醬油ラーメンですが、味わいやサイドメニューに違いがあります!
どちらもお店のこだわりが詰まったラーメンですので、ぜひ食べ比べてみてはいかがでしょうか。