この記事では、平日休みに訪れたい烏丸御池のグルメコースをご紹介します。
どれも1人で入りやすいお店を選んでいるので、1人でも気兼ねなくグルメを楽しむことができます。
- 平日休みが多い
- 平日1人で過ごすことが多い
- 1人でグルメを楽しみたい
【平日休みに!】1人で入りやすい烏丸御池のグルメコースの内容

今回ご紹介するコースは、4つのグルメと1人で楽しめる立ち寄り場所を1つ訪れる内容となっています。
コースの全体像は次のマップをご覧ください。
★マイマップ
濃厚味噌カツ定食を楽しめる|ごはんや
まずは、ランチタイムに烏丸御池駅からすぐの場所にある「ごはんや」へ向かいます。

ごはんやは20年以上お客さんに愛されている町家の居酒屋。
平日の昼は和食定食やカレーを提供しており、ランチタイムには会社員や平日休みの1人客が多く来店します。

また1人で訪れると、テーブル席からは少し離れてたカウンター席に案内されるため、1人でも周りを気にせずに食事を楽しむことができます。
そんなごはんやに平日のランチタイムで訪れるなら、「味噌カツ定食(950円)」を注文することをお勧めします!
4月から京都の新しいお仕事が始まりました(*^^*)
— michiママ (@hayamicchi) April 7, 2015
併せて京都ランチ🍴楽しみー💞
まずは、烏丸御池の「ごはんやさん」で味噌カツランチ\(^o^)/ pic.twitter.com/gfIRDIRyPA
私が学生時代よく食べていたグルメです!
味噌カツ定食は味噌カツ・せいろに入ったご飯・味噌汁・サラダ・小鉢の5品がお盆に乗って運ばれます。
九州産の豚肉を使用したカツは、衣をサクッと噛むごとに柔らかくジューシな旨味があふれ出します。
またカツを細目にカットされているため、食べやすくなっています。
カツの上にかかった味噌は田楽味噌のように色がやや黒く、濃厚で深みのある味わい。
引き締まった大人な味を持つ味噌とジューシーなカツを一緒に食べると、さっぱりと食べ進めることができます。
白ご飯は200円でお替りできるので、余った味噌をご飯に乗せて食べても良いでしょう。
ごはんやの基本情報とアクセス方法
地下鉄烏丸御池駅からごはんやへ向かう場合は、歩いて1分かかります。
- 4-1番出口から西へ進む
- 両替町通を左折
- ごはんや到着
スポンサーリンク
5万冊の漫画が読み放題の立ち寄り場所①|京都国際マンガミュージアム
ごはんやで美味しい定食を食べた後は、「京都国際マンガミュージアム」へ向かいます。
京都国際マンガミュージアムは京都市と京都精華大学が共同して作った施設。
マンガミュージアムの建物は昭和初期に建設された小学校をリノベーションしており、館内はレトロ感とどこか懐かしさを感じる雰囲気となっています。
そんな京都国際マンガミュージアムには江戸中期の戯画や明治の雑誌、戦後の貸本などの歴史資料の他、現在人気の日本漫画や海外漫画が約30万点も収集・保管されています。
漫画の歴史や文化を知ることができる展示会も開催されています!
また「マンガの壁」という書棚に約5万冊の漫画が置かれているため、お目当ての漫画を読みに1人で訪れる方も多いのが特徴です。
また複数人で訪れている方もそれぞれ自分の気になる漫画を手に取って1人で読んでいるため、ミュージアム内に1人でいることが不自然ではなく、気兼ねなく1人で訪れることができます。
京都国際マンガミュージアムは敷地内であればどこでも自由に漫画を読めるのですが、天気の良い日には屋外にある芝生まで漫画をもって寛ぐことができます!
ゴロゴロしながら漫画が読めるなんて最高!
展示やミュージアムのショップを見る場合の所要時間は30分~1時間。
じっくりと好きな漫画を読んで過ごす場合は、時間の許す限り何時間でも滞在することができます!
スポンサーリンク
京都国際マンガミュージアムの基本情報とアクセス方法
ごはんやから京都国際マンガミュージアムまでは徒歩4分です。
- ごはんやから出て左へ進む
- 御池通を右折
- 烏丸通を左折
- 京都国際マンガミュージアム到着
スポンサーリンク
あなたの雰囲気に合わせて選ばれたカップで楽しむコーヒー|珈琲蔦家
京都国際マンガミュージアムの次は、「珈琲蔦家」で美味しいコーヒーを頂きましょう!
珈琲蔦家は夫婦で切り盛りされており、レトロな雰囲気のある落ち着いた珈琲店。
店内はテーブル席とカウンター席が用意されており、イスやテーブルは重厚感のあるシックな暗い木の色で統一されています。

私は上記の写真に載っている一番左の席が好き!
入り口の右手にあるのですが、他の席からやや離れており奥まった場所にあるからです。
珈琲蔦家の客層は1人客や2人で訪れる方が多く、どのお客さんもコーヒーを飲みながらのんびりと過ごしています。
また珈琲蔦家はアニメ「有頂天家族」の舞台にもなっており、聖地巡礼で訪れるファンが足跡を残せるようなんでも書けるノートも置かれています。
そんな珈琲蔦家では、蔦家ブレンドやコロンビア、サントスなどのコーヒーの他、ココアや紅茶などのドリンクメニューと手作りケーキを提供しています。

その中でも珈琲蔦家で頼んでおきたいお勧めメニューは、やはり「蔦家ブレンド(500円)」です!
珈琲蔦家のブレンドコーヒーは、まろやかで口当たりの良いお味。
後に残るコーヒーの苦味や渋みが少ないので、とても飲みやすいです。
珈琲蔦家では、マスターが250種類以上もコレクションしているおしゃれなカップの中からお客さんの雰囲気に合った種類を選び、コーヒーを淹れてくださいます。
自分の為だけに選ばれた美しいカップを眺めながら、美味しいコーヒーを飲みゆったりとした時間を過ごしてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
珈琲蔦家の基本情報とアクセス方法
京都国際マンガミュージアムから珈琲蔦家までは徒歩8分です。
- 京都国際マンガミュージアムを出て御池通へ進む
- 御池通の信号を渡り左折
- 東洞院通を右折
- 400m先珈琲蔦家到着
スポンサーリンク
おしゃれな創作串揚げとミニどんぶりが楽しめる|京串揚げどうぞっ!
珈琲蔦家で美味しいコーヒーを堪能した後は、ディナータイムに「京串揚げどうぞっ!」へ向かいます。
京串揚げどうぞっ!は烏丸御池と四条烏丸の間に位置する居酒屋。
店内はテーブル14席の他カウンターが8席用意されていることから、1人で訪れるお客さんも多くいらっしゃいます。

こちらの居酒屋では米油で揚げられた定番串揚げや牛ロースウニのせ串の創作串揚げの他、地鶏のタタキなどの1品物が揃っており、どれも見た目がおしゃれで鮮やかなのが特徴です。

そんな京串揚げどうぞっ!で、食べておきたいお勧めグルメは「三種のおちょこ飯(1,280円)」です。
三種のおちょこご飯は、60mlが入る大きさのおちょこにウニイクラ・しらす・和牛ローストビーフの3種類の丼が楽しめる超豪華グルメ。
見た目もかわいく豪華食材が1,280円で食べられるため、お客さんから大変人気を集めています。
どのどんぶりも白ご飯と同じくらいの量の具材がたっぷりとトッピングされているので、ミニどんぶりながら食べ応えのあるグルメとなっています。
丼ってご飯の方が多くて具材を楽しめないことがあるので、これは嬉しいポイントですね!
三種のおちょこご飯はもちろん、串揚げも100円台~400円台とリーズナブルな価格で提供されているため、三種のおちょこご飯と5つ注文しても3千円に抑えることができます。
京串揚げどうぞっ!の基本情報とアクセス方法
珈琲蔦家から京串揚げどうぞっ!までは徒歩5分です。
- 珈琲蔦家を出て左へ進む
- 蛸薬師通を右折
- 260m先京串揚げどうぞっ!に到着
スポンサーリンク
1人でしっとり過ごせるおしゃれバー|grand-bar
京串揚げどうぞっ!を訪れた後は、コースの締めとして「grand-bar」へ向かいます。
grand-barは照明が少なく、高級感のある落ち着いた雰囲気をもつバー。
がやがやしておらず静かでゆったりとした時間が流れているため、1人でしっとりとお酒を楽しむには最適の場所です。
そんなgrand-barではシガーを取り扱っており、シガーに挑戦したい方や上質なシガーを楽しみたいために訪れる方も多くいらっしゃいます。
CCAシガーマネージャーの資格を持つスタッフもおり、初心者でも気軽にシガーを楽しむことができます!
お酒は、ウォッカ・ジン・ワイン・リキュールなど約9種類のベースで作られた定番カクテルの他、grand-barオリジナルのフルーツ・スパイス・ハーブを漬け込んだシグニチャーカクテルなど、豊富な種類を取り扱っています。
カクテルは1杯800~1,400円!
フルーツを使ったカクテルもあり、女性も飲みやすいお酒がたくさんあります。
グルメコースの最後におしゃれなバーで美味しいお酒を飲み、充実した休日を締めくくりましょう!
grand-barの基本情報とアクセス方法
京串揚げどうぞっ!からgrand-barまでは徒歩10分です。
- 京串揚げどうぞっ!を出て左へ進む
- 烏丸通を左折
- 姉小路通を右折
- 間之町通を左折
- grand-barに到着
スポンサーリンク
【平日休みに!】1人で入りやすい烏丸御池のグルメコースの所要時間
平日休みに昼頃起床し遅めのランチを。
そしてお店が混んでいない17時台に居酒屋でディナーを済まし、早めに家に帰る内容での所要時間をまとめてみました!
13:00 | ごはんや到着 |
14:00 | 京都国際マンガミュージアムへ向かう(270m先徒歩4分) |
14:04 | 京都国際マンガミュージアム到着 |
16:00 | 珈琲蔦家へ向かう(650m先徒歩8分) |
16:08 | 珈琲蔦家到着 |
17:10 | 京串揚げどうぞっ!へ向かう(400m先徒歩5分) |
17:15 | 京串揚げどうぞっ!到着 |
18:15 | grand-barへ向かう(750m先徒歩10分) |
18:25 | grand-bar到着 |
19:30 | コース終了 |
スポンサーリンク
まとめ
平日休みは友達と都合が合わず、1人で家でゴロゴロ寛ぐことが多いのではないでしょうか。
同じ休日の過ごし方をしていると面白みがなく、リフレッシュできない場合もあるかと思います。
そんな時は今回ご紹介したコースを参考に美味しいグルメを食べて、素敵な休日を過ごしてみてください!