その他グルメコース

福井県池田町のグルメドライブデートコース|そばの郷池田屋~かずら橋~能面美術館~長尾と珈琲~小豆書房~まちの駅こってコテいけだ

福井県池田町のグルメのドライブデートコースのタイトル写真

この記事では福井県池田町のグルメを巡るドライブデートコースをご紹介します。

  • 福井県池田町の美味しいグルメを知りたい
  • 福井県池田町のデートプランを考えている
  • グルメだけでなく珍しいデートスポットも回りたい

という方にお勧めの内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください!

福井県池田町のグルメドライブデートコースの内容

福井県池田町のグルメドライブデートコースの概要写真
▲福井県池田町のグルメドライブデートコースの概要

福井県池田町のグルメドライブデートコースは、美味しいグルメを食べられる4つのお店と2つのデートスポットを巡る内容となっています。

コース全体のマップはこちら。

あやか

上記のマップを開くだけでお店の場所やルートを確認できます!

コシのある越前そばを楽しめる|そばの郷池田屋

福井県池田町のグルメドライブデートコースの第1店舗目は、ランチに「そばの郷池田屋」へ訪れます。

そばの郷池田屋の店内は落ち着いた雰囲気。

テーブル席とお座敷が用意されており、水・お茶はセルフサービスとなっています。

窓側の席からは中庭がみえ、池を優雅に泳ぐ鯉の様子や自然豊かな風景を眺めて過ごすことができます。

そばの郷池田屋では

  • おろしそば 650円
  • なめこそば 750円
  • やまかけそば 750円
  • ざるそば 750円
  • 天ぷらそば 1,150円
  • おおざるそば(5人前)3,000円

の6種類のそばやうどん、ぜんざいなどのメニューを提供しています。

そばの郷池田屋のメニュー写真
▲(左)天ぷらそば(中央)大ざるそば(右)ぜんざい

その中でも特にお勧めのメニューは、
「おろしそば(650円)」です。

そばの郷池田屋のそばは約5㎜と太く、しっかりとしたコシがあるのが特徴。

そばの香り、そしてそばと出汁の旨味を存分に味わうことができる1品です。

おろしそば全体をしっかり混ぜると、ネギと大根おろしのほんのり優しい辛味がアクセントになり、より美味しく食べ進めることができます。

あやか

店内には出汁の濃さを調整できるかえしも用意されています。
大根おろしで味が薄くなった時はかえしを追加しましょう!

福井のそばは太くて弾力があります。

福井でそばを初めて食べる方は、「え、こんなに太くてコシがあるの?!」と驚くことでしょう。

スーパーや他県で販売しているそばとは異なる福井のそばを、ぜひランチタイムに味わってみてください!

そばの郷池田屋の基本情報

  • 住所
    〒910-2524 福井県今立郡池田町土合皿尾14⁻7-1
  • 電話番号
    0778-44-6878
  • 営業時間
    11:00~15:00
  • 定休日:月・火曜日・年末年始
    祝日の場合は営業
  • 無料駐車場あり
あやか

車はそばの郷池田屋前にある「かずら橋駐車場」にとめてください!

スポンサーリンク

恋愛成就のパワースポットである立ち寄り場所①|福井のかずら橋

福井名物のおろしそばを堪能した後は、
「福井のかずら橋」へ向かいます。

福井のかずら橋の写真
▲福井のかずら橋

福井のかずら橋は全長44m・高さ12mのつる草で作られた珍しい橋。

踏み板は下に流れる川の風景が見えるほど隙間が大きく、歩くたびギシギシと左右に揺れるため、スリルを味わうことができる橋となっています。

あやか

高所恐怖症の方は注意!

また福井のかずら橋はたもとへ行ける歩道があり、透き通った川の水や生い茂る木々の自然のパワーを間近で感じることができます。

スリルを味わいつつ自然豊かな景色が楽しめる福井のかずら橋。
実は恋愛成就のパワースポットの名所でもあるんです!

かずら橋の上で愛を誓うと、そのカップルは永遠の幸せを手に入れることができると言い伝えられています。

大好きな恋人と一緒に景色を楽しみながら恋愛成就のご利益を受けてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

福井のかずら橋の基本情報とアクセス方法

  • 住所
    〒910-2524 福井県今立郡池田町土合皿尾14⁻5
  • 電話番号
    0778-44-6878
  • 営業時間
    3月下旬~12月上旬
    9:00~17:00
  • 通行料金
    高校生・大人300円
    小中学生200円
    幼児無料
  • 無料駐車場あり

そばの郷池田屋から福井のかずら橋までは徒歩1分です。

そばの郷池田屋から福井のかずら橋までのルート写真
▲そばの郷池田屋から福井のかずら橋のルート
  1. そばの郷池田屋を出て右へ進む
  2. お店の角を右折し直進すると福井のかずら橋に到着
あやか

車はそばの郷池田屋前にある駐車場に置いたままで大丈夫です!

スポンサーリンク

能面の日本伝統芸術に触れる立ち寄り場所②|能面美術館

福井のかずら橋へ訪れた後は、「能面美術館」へ向かいます。

福井県池田町は神社に古い能面が多く存在し、「能楽の里」として有名な地域です。

室町時代末期~江戸時代末期に活躍した越前出目家や大野出目家など、能面師の家系の発祥地でもあります。

能面美術館では古くから伝わる能面や現代の舞台で使うために作られた新しい能面など、100を超える能面が展示されています。

能面美術館で展示されている能面は、どれも魂が吹き込まれているのでは」と感じるほど人の表情が細かく表現されています。

あやか

ヒノキを彫り、筆を用いて色を入れていくだけで、滑らかな肌質・骨格・生きているかのような表情をなぜ表現できるの?!と驚いてしまいます。

能面美術館は、能面に詳しくない方でも能面の奥深い歴史や日本芸術の素晴らしさに触れることができます。

  • デートで絵画美術展に行ったことはあるけれど能面美術館は行ったことがない
  • 日本の芸術に触れてみたい
  • いつもとは違う新鮮なデートをしてみたい

という方は、ぜひ能面美術館へ訪れてみてください!

あやか

能面美術館横には能面師の桑田能忍が集めた陶器や民芸品が販売されています。
珍しい品物が置いてあり、見るだけでも楽しいです!
無料でもらえる陶器も置いてあるので、能面美術館の帰りに訪れてみても良いですね!

能面美術館の基本情報とアクセス方法

  • 住所
    〒910-2523 福井県今立郡池田町志津原17⁻2
  • 電話番号
    0778-44-7757
  • 営業時間
    10:00~16:00
    土日祝は17時まで
  • 定休日:火曜日・年末年始
    祝日の場合は翌日休業
  • 入館料
    大人300円
    小中学生200円
  • 無料駐車場あり

福井のかずら橋から能面美術館までは車で1分です。

  1. 駐車場を出て右折
  2. 道なりに進む
  3. 240m先右折し橋を渡る
  4. 能面美術館到着

スポンサーリンク

おしゃれカフェで頂くこだわりコーヒー|長尾と珈琲

能面美術館を訪れた後は、「長尾と珈琲」へ向かいます。

長尾と珈琲は、コシヒカリや野菜を作っている長野農園が土日限定で営業しているカフェ。

オーナーは大阪のコーヒー専門店で9年間務めた経歴があり、自身で豆選びや焙煎を行っているほどコーヒーに対するこだわりがあります。

あやか

美味しいコーヒーをお客さんに提供したいという思いが伝わりますね!

お店の外観は古民家や古い蔵のような見た目をしていますが、店内はおしゃれで上品な雰囲気であり、デートに最適のお店です。

長尾と珈琲の外観・店内の写真
▲長尾と珈琲の外観・店内

長尾と珈琲では、主に5種類のコーヒーメニューの他、カツサンドや厚切りトーストなどのサンドイッチ、ケーキ等のメニューが用意されています。

長尾と珈琲のメニュー写真
▲(左)ミックスサンド(中央)ショートケーキ(右)おはぎ

美味しそうなメニューはいくつかある中、長尾と珈琲で頼んでおきたいお勧めメニューがこちら!

  • 長尾と珈琲深煎りスペシャルブレンド
    カップ480円/ポット600円
  • アップルパイ 400円

コーヒーの深煎りは苦味が強くなるのですが、長尾と珈琲の深煎りスペシャルブレンドは軽やかな苦味が特徴

コーヒーの後からくる苦味が苦手な方でも、コーヒーの味わいや香りを堪能することができます。

アップルパイはパイ生地が薄く、りんごがメインのケーキ。

薄くスライスし煮詰めたりんごは、約1/4分のりんごがぎっしりとパイ生地の中に詰められています。

砂糖の甘さは控えめで、りんごの優しい甘みとシナモンの香りを楽しむことができる1品です。

あやか

ほんのりビターなコーヒーと優しい甘さのアップルパイとの相性は最高に良いです!

スポンサーリンク

長尾と珈琲の基本情報とアクセス方法

  • 住所
    〒910-2527 福井県今立郡池田町板垣51⁻13-3
  • 電話番号
    0778-67-6723
  • 営業時間
    12:00~16:00
  • 定休日:土日のみ営業,不定休あり
    不定休はFacebookにて告知
  • 無料駐車場あり

能面美術館から長尾と珈琲までは車で7分かかります。

  1. 能面美術館を左手に進み、国道417号を左折
  2. 3.7㎞道なりに進む
  3. 国道417号/476号のT字交差点を左折
  4. 750m先右折
  5. 長尾と珈琲到着
あやか

長尾と珈琲から350m手前で左に目を向けると、「トトロ猫バス休憩所」があります。
交通量が少ない場合は、記念に写真を撮ってみても良いですね!

スポンサーリンク

池田町の風景・グルメ・読書が楽しめるカフェ併設の本屋|小豆書房

長尾と珈琲で美味しいコーヒーとアップルパイを頂いた後は、「小豆書房」へ向かいます。

小豆書房は、本屋のなかった福井県池田町に構えたカフェ併設の本屋。

福井県池田町の風景・読書・グルメの3つを楽しむことができます。

店内にはオーナーが1つ1つ集めたおすすめ本がたくさん並んでおり、気になる本を購入することで暖かな太陽の光が差し込む空間でくつろぎながら読書ができます。

あやか

お家から自分の読みたい本を持参して、店内で読むことも可能です!

小豆書房の店内の写真
▲小豆書房の店内
あやか

カップルでお家で過ごしているような、ゆったりとくつろげるお店です!

小豆書房のメニューは季節のランチやりんごのチーズケーキ、コーヒーやほうじ茶ラテなど約12種類のドリンクが用意されています。

その中でも特に小豆書房で頼んでおきたいお勧めメニューは、「小豆ラテ」です。

小豆ラテは福井県池田町で育てられた無農薬の小豆を使用しており、きび砂糖と一緒に煮込むことでコクのある優しい甘みのあるドリンクに仕上がっています。

また能登の粗塩も少し加えられており、塩気が入ることで小豆の自然な甘みが引き立てられています。

あやか

無農薬かつ地元の食材を使っていることから、食の安全や地産地消を意識されていることがわかりますね!

小豆書房の基本情報とアクセス方法

  • 住所
    〒910-2512 福井県今立郡池田町稲荷18⁻4⁻1
  • 電話番号
    080-2395-1080
  • 営業時間
    11:30~19:00
  • 定休日:水~金曜日
  • 無料駐車場あり
あやか

毎週水曜日に9:30~12:30/13:30~16:30枠で貸切予約できます!
料金はドリンクお菓子付きで大人1人1,600円、学生800円、未就学児無料です!

長尾と珈琲から小豆書房までは車で3分です。

  1. 長尾と珈琲を出て右折
  2. T字交差点を左折し国道417号に入る
  3. 1.5㎞道なりに進む
  4. 県道117号を左折
  5. 小豆書房到着

スポンサーリンク

池田町のお土産グルメが揃う|まちの駅こってコテいけだ

福井県池田町のグルメドライブデートコースの最後は、「まちの駅こってコテいけだ」へ訪れましょう。

まちの駅こってコテいけだでは、福井県池田町で育てられた食材を使用したお弁当やお土産物が販売されています。

福井県池田町のグルメコース巡りが終了する前にお土産として購入しておきたいグルメが3つあります。

  • ま~おから 290円
  • 福地鶏プリン 290円
  • いけソーダ
まちの駅こってコテいけだのグルメ写真
▲(左)ま~おから(中央)福地鶏プリン(右)いけソーダ

ま~おからは、福井県池田町にある沢崎豆腐店が作ったおからケーキ。

おからケーキとは思えないほどしっとりとしているのが特徴です。

おからはカロリーが低くく、すぐに満腹感を得やすいため、女性や体重キープを意識している方にお勧めのスイーツです。

福地鶏プリンも沢崎豆腐店で作られたスイーツで、週末限定で販売されています。

福地鶏プリンで使用される卵は佐々木農園で平飼いされたもの。
福地鶏卵は黄身が大きく、弾力があるのが特徴です。

濃厚で甘みが強い卵なので、福地鶏プリンは卵の自然の甘みやコクを味わうことができるスイーツとなっています。

池田印のいけソーダは、福井県池田町の口当たりが柔らかな水を使用して作られたソーダ。

ソーダが入った瓶はシンプルですが、どこかレトロ感も感じられます。

いけソーダは微炭酸で味は甘すぎず、後味がすっきりしているのが特徴。

炭酸が苦手な方や甘すぎる飲み物が苦手な方でも美味しく頂けます。

あやか

カップルで3種類のお土産を購入し、後日お家で寛ぎ「この前は楽しかったね~」なんて語りながら食べても良いですね!

まちの駅こってコテいけだの基本情報とアクセス方法

  • 住所
    〒910-2512 福井県今立郡池田町稲荷36⁻25⁻1
  • 電話番号
    0778-44-8050
  • 営業時間
    8:30~18:30
  • 定休日:火曜日
    GWと夏休み期間は営業
  • 無料駐車場あり

小豆書房からまちの駅こってコテいけだまでは車で2分です。

  1. 小豆書房を出て左へ進む
  2. 220m先右折し橋を渡る
  3. 交差点を左折
  4. 500m先福井信用金庫のある交差点を過ぎるとまちの駅こってコテいけだがみえる

スポンサーリンク

福井県池田町のグルメドライブデートコースの所要時間

福井県池田町のグルメドライブデートコースは時間に余裕を持って行動した場合、約5時間で全てのコースを回ることができます。

12:00そばの郷池田屋到着
13:00福井のかずら橋へ向かう(数十m先徒歩1分)
13:01福井のかずら橋到着
13:30能面美術館へ向かう(290m先車で1分)
13:31能面美術館到着
14:00長尾と珈琲へ向かう(4.6㎞先車で7分)
14:07長尾と珈琲到着
14:50小豆書房へ向かう(1.7㎞先車で3分)
14:53小豆書房到着
16:30まちの駅こってコテいけだへ向かう(850m先車で2分)
16:32まちの駅こってコテいけだ到着
17:00コース終了
※所要時間は約5時間

スポンサーリンク

まとめ

福井県池田町のグルメドライブデートコースをご紹介しました。

今回ご紹介したお店はどれも食材にこだわりがあるお店ばかり。

福井県池田町で愛情を込めて育てられた食材を使ったグルメを味わうことができます。

落ち着いた雰囲気のあるお店が多いので、ゆったりとした時間を過ごすデートがしたいカップルはぜひ福井県池田町を訪れてみてください!

ABOUT ME
あやか
美味しいご飯を食べることが大好き。 京都・滋賀を中心に「これはうまい!」と頷くグルメをご紹介します。