この記事では、福井県池田町でランチとカフェを楽しむドライブデートコースをご紹介します。
- 福井県池田町の美味しいグルメを知りたい
- 福井県池田町でランチ・カフェデートがしたい
- 池田町ならではの珍しいデートスポットも訪れたい
という方にお勧めの内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください!
福井県池田町でランチ・カフェグルメを楽しむドライブデートコースの内容

今回ご紹介するコースは、お昼ごろから越前そば・ケーキとご当地のソフトクリーム・プリン・ソーダを楽しむ内容です。
またグルメ以外にも池田町ならではのデートスポットも訪れるため、充実した1日を過ごすことができます。
コースの全体像はこちら!
上記のマップを開くだけでお店の場所やルートを確認できますよ。
コシのある越前そばを楽しめる|そばの郷池田屋
まずはランチタイムに
「そばの郷池田屋」へ訪れます。
そばの郷池田屋は、福井のかずら橋近くにあるお蕎麦屋さん。
店内は落ち着いた雰囲気で、かずら橋や水車のある庭園を眺めながらのんびりランチを楽しむことができます。

そばの郷池田屋のランチメニューは9種類!
コシのある越前そばやうどんの他に、スイーツメニューとしてぜんざいも提供しています。

【そば】大盛+150円
- おろしそば 650円
- なめこそば 750円
- やまかけそば 750円
- ざるそば 750円
- 天ぷらそば 1,150円
- おおざるそば(5人前)3,000円
【うどん】
- たぬきうどん 600円
- ざるうどん 700円
- 天ぷらうどん 1,100円
そばの郷池田屋でお勧めのランチメニュー
そばの郷池田屋でお勧めのランチメニューは
「おろしそば(650円)」!
越前そばは、太くてコシがあることで有名。
そばの郷池田屋で提供されるものも約5㎜と太く、他県では味わえない食べ応えのある蕎麦を楽しむことができます!
そばの郷 池田屋の「おろしそば」
— ムライ@FX.225自動売買の極意|メカニカルトレーダー (@takayoshi_murai) August 10, 2019
コシがあってもっちり感あります。 pic.twitter.com/7kRqXunhl1
出汁は優しい甘さがあり、辛味のある大根おろしとの相性抜群。
おろしそば全体をしっかり混ぜると、鰹節の上品な香りと旨味が出汁に加わり、より美味しく食べ進めることができます。
スポンサーリンク
そばの郷池田屋の基本情報
スポンサーリンク
スリル満点!恋愛成就のパワースポット|福井のかずら橋
ランチを楽しんだ後は
「福井のかずら橋」へ向かいます。

福井のかずら橋は全長44m・高さ12mのつる草で作られた珍しい橋。
かずら橋があるのは本州で福井県だけということもあり、観光スポットとして人気を集めています。
45箇所目
— ミヤッチ@関西ライダー (@tw200zzr1200) June 19, 2022
かずら橋
福井県池田町にある橋です。
徳島県のかずら橋が有名ですけど本州で唯一です。 pic.twitter.com/bK8SP4ot7G
そんな福井のかずら橋をデートスポットとしてお勧めする理由は3つ!
- 踏み板のすき間が広くスリル満点
- 足羽川の新緑の世界を楽しめる
- 恋愛成就のパワースポットとして有名
スポンサーリンク
福井のかずら橋をお勧めする理由①|踏み板のすき間が広くスリル満点
福井のかずら橋の踏み板は、足のサイズが23㎝の筆者でも足がスポッと落ちてしまいそうになるほどの隙間があるのが特徴。

男性でもゆっくりと渡らないとつまずきそうになるスリル満点のつり橋です。
歩くたびにギシギシ左右に揺れるのも醍醐味。
カップルでスリル満点のつり橋を楽しんではいかがでしょうか!
福井のかずら橋をお勧めする理由②|足羽川の新緑の世界を楽しめる
福井のかずら橋は、橋の上から見る場合と下から見上げる場合で全く異なる景色を楽しめるのが特徴。
かずら橋の下からは、木や苔の生き生きとした緑や太陽の光でキラキラと輝く川の神秘的な風景を目にすることができます。
お休みを利用して福井県のかずら橋に行ってきました。
— 宮下ほのか🌙.*·̩͙月華SPA~堺筋本町~ (@miya_tsukika) April 11, 2023
晴れていてとっても気持ちが良かったです☺️ pic.twitter.com/wuEzC8Wcif
福井のかずら橋をお勧めする理由③|恋愛成就のパワースポットとして有名
福井のかずら橋は、
実は恋愛成就のパワースポットの名所!
かずら橋の上で愛を誓うと、そのカップルは永遠の幸せを手に入れると言い伝えられています。
デートに最高の場所!
大好きな恋人と一緒に訪れてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
福井のかずら橋の基本情報とアクセス方法
そばの郷池田屋から福井のかずら橋までは徒歩1分です。

- そばの郷池田屋を出て右へ進む
- お店の角を右折し直進すると福井のかずら橋に到着
スポンサーリンク
能面の里で能舞台やお面が見れる|能面美術館
福井のかずら橋へ訪れた後は
「能面美術館」へ向かいます。
能面美術館 pic.twitter.com/lN7bC7W57D
— 🔞🇺🇦うに🇺🇲眠過ぎ原神おぢさん 世界9主59副45 unityan@mstdn.jp⚠️ (@unityan) July 26, 2018
福井県池田町は神社に古い能面が多く存在し、「能楽の里」として有名な地域。
室町時代末期~江戸時代末期に活躍した越前出目家や大野出目家など、能面師の家系の発祥地でもあります。
本日は福井県池田町へ
— ナノクリスタル@市町村制覇旅終了 (@nano_ekimemo) April 25, 2019
もう無駄に往復してパンクするのも嫌なのでバスと徒歩で…笑
かずら橋と能面美術館。
池田町は能面発祥の地らしいです。
能面って近くで見ると精巧で表情の臨場感も凄いから思わず見入っちゃいました(^-^) pic.twitter.com/X7ulgKFcUc
そんな能面美術館の見どころは2つ!
- 100を超える能面が展示されている
- 能舞台を間近で鑑賞できる
能面美術館の見どころ①|100を超える能面が展示されている
能面美術館では、古くから伝わる能面や現代の舞台で使うために作られた能面など、100を超える作品を展示。
どれも「魂が吹き込まれているのでは」と感じるほど人の表情が細かく表現されており、日本芸術の繊細さに驚くことでしょう。
能面だけを展示している美術館はレアです!
能面美術館の見どころ②|能舞台を間近で鑑賞できる
能面美術館内には、能舞台があるのも見どころの1つ。
能舞台は、6,000円~1万円と高い公演チケットを支払わないと鑑賞できないのがほとんど。
しかし能面美術館では、入館料300円を支払うだけで能舞台を間近で目にすることができます!
能面美術館は、能面に詳しくない方でも能面の歴史や日本芸術の素晴らしさに触れられるため、
- 美術館デートによく行くけれど能面美術館は行ったことがない
- 日本の芸術に触れてみたい
- いつもとは違う新鮮なデートをしてみたい
という方は、ぜひ能面美術館に足を運んでみてください!
スポンサーリンク
能面美術館の基本情報とアクセス方法
福井のかずら橋から能面美術館までは車で約1分です。
- 駐車場を出て右折
- 道なりに進む
- 240m先右折し橋を渡る
- 能面美術館到着
スポンサーリンク
自家焙煎コーヒーとスイーツを楽しめるおしゃれ古民家カフェ|長尾と珈琲
能面美術館を訪れた後は
「長尾と珈琲」へ向かいます。
長尾と珈琲は、コシヒカリや野菜を作っている長野農園が土日限定で営業しているカフェ。
築100年の古民家を改装した店内は、温かみのある木柱や土壁に包まれたノスタルジックな雰囲気。

和の趣とアットホームな雰囲気を楽しめるおしゃれカフェとなっています。
そんな長尾と珈琲では、カフェスイーツとしてタルト・ケーキなどの洋菓子とぜんざいなどのお餅スイーツを提供。

材料には北海道産小麦粉や鹿児島県産洗双糖を使用しており、身体に優しいスイーツを手作りされています。
- アップルパイ 528円
- チーズケーキ 473円
- 季節のタルト 時価
- 珈琲ゼリー 550円
- 紅茶ゼリー 550円
- ぜんざい 495円
- あべかわ 440円
- ナッツもち 495円
etc…
またオーナーが大阪のコーヒー専門店で9年間務めた経歴があることから、ドリンクメニューには2種類のブレンドコーヒーと約10種類のスペシャリティコーヒーが揃っています。
- 深煎りスペシャルブレンド 550円
- 中煎りマイルドブレンド 550円
- アイスコーヒー 583円
- スペシャリティコーヒー 638円
キューバ/コロンビア/ブラジル/グァテマラ等約10種類
etc…
スポンサーリンク
長尾と珈琲でお勧めのカフェメニュー
長尾と珈琲でお勧めのカフェメニューはこちら!
- アップルパイ 528円
- 深煎りスペシャルブレンド 550円
シャキッとしたりんごの食感を程よく残したアップルパイ。
薄めのパイ生地に約1/4個分のりんごがぎっしりと詰まっており、りんごの丸ごと食べてる感覚を楽しめるのが特徴です。
久しぶりに長尾と珈琲さんに来てます。このアップルパイは絶品です。#長尾と珈琲 pic.twitter.com/rZ0BLvAZKR
— kumi.kazu.aya@TEAM BCC (@kumikazuaya) August 14, 2021
そして、アップルパイの甘さは控えめ。
りんごの優しい甘みとシナモンの上品な香りをしっかりと堪能できます。
アップルパイと楽しみたいのが
「深煎りスペシャルブレンド」!
長尾と珈琲の深煎りスペシャルブレンドは、ブラジル・ケニア・インドの3種をブレンドしたコーヒー。
深煎りならではの深みがあるのに、爽やかな香りを楽しめるのが特徴です。
また苦味・甘み・旨味のバランスが程よく後味もスッキリとしているため、深煎り初心者でも飲みやすい1杯となっています。
コクのあるブレンドコーヒーとアップルパイの相性は最高!
おしゃれカフェで素敵な時間を過ごしてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
長尾と珈琲の基本情報とアクセス方法
能面美術館から長尾と珈琲までは車で約7分です。
- 能面美術館を左手に進み突き当り(国道417号)を左折
- 3.7㎞道なりに進む
- 国道417号/476号のT字交差点を左折
- 750m先右折
- 長尾と珈琲到着
長尾と珈琲から350m手前に「トトロ猫バス休憩所」があります。
デートの記念に写真を撮ってみても良いですね!
福井県今立郡トトロ猫バス休憩所🐱
— まさまさ (@masa2_rocky) June 27, 2022
『運転疲れていませんか。ちょっと一休み』
お花も咲いていて、ちょっとした癒しスポットです☺️
トトロいたもん!嘘じゃないもん! pic.twitter.com/ppSlphAAqr
スポンサーリンク
池田町のご当地スイーツを楽しめる|まちの駅こってコテいけだ
長尾と珈琲を訪れた後は
「まちの駅こってコテいけだ」へ向かいます。
まちの駅こってコテいけだでは、福井県池田町の食材を使ったグルメやお土産物を販売しているお店。
お漬け物ややまびこ味噌など食卓に使える福井名物食品の他に、お団子・ケーキなどのスイーツが揃っています。

- ま~おから 290円~350円
- ロールケーキ 200円
- シュークリーム 100円
- 福地鶏プリン 290円
- 豆乳スコーン 450円
- よもぎ餅 170円
etc…
また週末には「いけだマルシェ」が開催され、串焼き・カレー・おにぎりなどの屋台グルメも楽しむことができます。

ご当地グルメをたくさん楽しめるので、ドライブ休憩や観光・デート帰りにふらりと立ち寄る方が多い人気スポットです!
スポンサーリンク
まちの駅こってコテいけだでお勧めのご当地スイーツ
まちの駅こってコテいけだでお勧めのご当地スイーツは3つ!
- 豆乳ソフトクリーム
- 福地鶏プリン 290円
- 池田印のいけソーダ 250円
豆乳ソフトクリームは、いけだマルシェで「ファームハウス・コムニタ」が週末に出品しているスイーツ。
豆乳は池田町唯一の豆腐屋「沢崎豆腐店」で朝一番に仕入れたものを使用しており、とっても新鮮!
ソフトクリームの濃厚な味わいと豆腐のさっぱりとした後味を楽しむことができます。
2つ目にお勧めなのが
「福地鶏プリン(290円)」!
福地鶏プリンは、佐々木農園で平飼いされた福地鶏卵を使用したプリン。
たまご・牛乳・てんさい糖とシンプルな材料で出来きており、昔ながら固めのプリンに仕上がっています。
プリンのお味は、卵の濃厚な甘みとコクを楽しめるのが特徴。
福地鶏卵は黄身が大きく甘みが強いため、砂糖をたくさん使わずとも卵の旨味を活かした優しいお味が引き出されています。
福地鶏プリンは店内で週末のみ販。
お土産に2人分購入してはいかがでしょうか!
そして3つ目にお勧めなのが
「池田印のいけソーダ(250円)」!
透明な瓶に透き通ったソーダが入ったレトロな飲み物。
いけソーダは池田町の口当たり柔らかな水を使用しており、微炭酸で甘すぎず、後味がすっきりしているのが特徴です。
そのため、強炭酸が苦手な方や甘い飲み物が苦手な方でも美味しく頂けます。
シンプルなのにおしゃれな見た目のいけソーダ。
池田町の自然豊かな風景をバックに写真を撮るとインスタ映えが狙えます!
池田町の水を使用のオーソドックスなサイダー「いけソーダ」。シンプルな瓶が雪にも映え、冬にもおすすめ。池田町の特産品を販売する、こってコテいけだ。よもぎ餅の色が鮮やかでなんともおいしそうでした。https://t.co/b06F63YhzS #池田町 #福井 #いけソーダ #ご当地サイダー #地サイダー pic.twitter.com/RvvmwJfZxB
— 若狭の梅と観光 (@wakasashachou) February 19, 2021
スポンサーリンク
まちの駅こってコテいけだの基本情報とアクセス方法
長尾と珈琲からまちの駅こってコテいけだまでは車で約5分です。
- 長尾と珈琲を出て国道417号へ向かう
- 突き当り(国道417号)を左折
- 1.5㎞先足羽川を渡り1つ目の角(お祭り広場との交差点)を左折
- 800m先左手にまちの駅こってコテいけだがみえる
スポンサーリンク
福井県池田町でランチ・カフェグルメを楽しむドライブデートコースの所要時間
福井県池田町でランチ・カフェグルメを楽しむドライブデートコースの所要時間は約4時間です。
詳しい時間の振り分け方については次の表をご参照ください!
12:00 | そばの郷池田屋到着 |
13:00 | 福井のかずら橋へ向かう(数十m先徒歩1分) |
13:01 | 福井のかずら橋到着 |
13:30 | 能面美術館へ向かう(290m先車で約1分) |
13:31 | 能面美術館到着 |
14:00 | 長尾と珈琲へ向かう(4.6㎞先車で約7分) |
14:07 | 長尾と珈琲到着 |
15:00 | まちの駅こってコテいけだへ向かう(2.4㎞車で約5分) |
15:05 | まちの駅こってコテいけだ到着 |
16:00 | コース終了 |
スポンサーリンク
福井県池田町に泊まるならここ!お勧めホテル2選
ここからは、福井県池田町ドライブデートコース後にそのまま宿泊するカップルにお勧めのホテルを2つご紹介します。
- ファームハウス・コムニタ
- 渓流温泉 冠荘
大自然の景色を満喫できる|ファームハウス・コムニタ
ファームハウス・コムニタは棚田の上にぽつんと佇む2階建ての田舎ホテル。
自然に囲まれてるため、昼には迫力ある緑の景色を、夜にはハンモックに揺られながら満点の星空を楽しめるのが特徴です!
客室は和室・洋室ツイン・洋室シングルの3種類。
どの客室も清潔感があり、温かな太陽の光が差し込む中のんびり過ごすことができます。

また、夕食にはボリューム満点の身体に優しい手作り郷土料理を楽しめるのもポイント!
夕食の品数は
- 季節の前菜5種盛り
- サラダ
- 蒸し物
- 煮物
- 肉料理 or 魚料理(季節のスペシャル料理)
- 地元の油揚げ
- 揚げ物
- ごはん・お漬物
- おろしそば or デザート
と種類が多く、地元で採れた野菜やお米を使用したほっこり温まる健康的な夕食を心行くまで堪能できます。
ファームハウス・コムニタの基本情報とアクセス方法
まちの駅こってコテいけだからファームハウス・コムニタまでは車で約7分です。
- まちの駅こってコテいけだを出て右へ進む
- 800m先お祭り広場を直進
- 1.2㎞先突き当り(国道417号)を左折
- 1.5㎞先Y字交差点を右折
- 400m祭ファームハウス・コムニタ到着
温泉と若狭牛グルメを楽しめる旅館|渓流温泉 冠荘
渓流温泉 冠荘は
池田町の風土料理と温泉を楽しめる旅館。
夕食は、A5ランクの若狭牛を使ったステーキ会席や牛しゃぶ会席を提供。
朝食には大釜で炊いた池田町産こしひかりと共に、地元で採れた旬の野菜や味噌・豆腐をできます。

温泉には、四季折々の景色を楽しめる2つの露天風呂とお肌がつるつるすべすべになる美人の湯をご用意!

美人の湯は炭酸水素を多く含んでおり、ph値6.7の中性で保たれている全国的にも珍しい温泉。
角質や毛穴の汚れをとる効果がありつつも肌に優しい泉質であることから、多くの登山客や旅人から人気を集めています。
美人の湯があるなんてお泊りデートには最高の旅館!
大自然の景色を眺めながらゆったり温泉を楽しめます。
客室は和室・洋室・和洋室をご用意。

カラオケや囲炉裏のある特別客室から2人用客室まで揃っており、どの客室も旅館らしい落ち着いた和の雰囲気があるため、カップルでのんびりとした時間を過ごすことができます。
渓流温泉 冠荘の基本情報とアクセス方法
まちの駅こってコテいけだから渓流温泉 冠荘までは車で約7分です。
- まちの駅こってコテいけだを出て右へ進む
- 800m先お祭り広場を直進
- 1.2㎞先突き当り(国道417号)を左折
- 2.1㎞先左折
- 160m先渓流温泉 冠荘到着
まとめ
今回ご紹介したお店はどれも食材にこだわりがあるお店ばかり。
福井県池田町で愛情を込めて育てられた食材を使ったグルメを味わうことができます。
落ち着いた雰囲気のあるお店が多いので、ゆったりとした時間を過ごすデートがしたいカップルはぜひ福井県池田町を訪れてみてください!