信楽は、陶芸体験ができる人気の観光スポット。
しかし信楽は陶芸だけでなく、美味しいグルメやおしゃれなカフェを楽しめる場所でもあります。
この記事では、信楽で陶芸体験とランチ・カフェを楽しむドライブデートコースをご紹介!
- 信楽で1日デートがしたい
- 信楽の美味しいグルメを知りたい
- 陶芸体験だけでなくおしゃれなカフェも楽しみたい
という方は、ぜひ参考にしてみてください!
信楽で陶芸体験とランチ・カフェを楽しむドライブデートコースの内容

今回ご紹介するコースは、ランチ・カフェスイーツ・お弁当グルメを楽しむ内容です。
コースの途中に陶芸体験のできる工房やお寺にも立ち寄るため、信楽らしい充実したデートができます。
コースの全体マップは次の通りです。
スポンサーリンク
桃源郷をモチーフにした美しい風景が広がる美術館|MIHO MUSEUM
まずは「MIHO MUSEUM」へ向かいます。
MIHO MUSEUMは、山の中にぽつんと佇む美術館。
桃源郷をモチーフに建てられており、四季の彩りあふれる美しい風景を楽しむことができます。
MIHO MUSEUMの見どころは3つ!
- 季節によって表情を変える美しいトンネル
- 壮大な風景が広がるガラス張りのエントランスホール
- 世界古代文明の美術品
スポンサーリンク
MIHO MUSEUMの見どころ①|季節によって表情を変える美しいトンネル
MIHO MUSEUMには、美術館棟へ向かうまでに大きな銀色のトンネルがあります。

夏でもひんやりと冷たい空気を感じるこのトンネルを進むと、自然の風景が反射したトンネルの美しい風景が広がっています!
春になると桜の色がトンネル内に反射し、可愛らしいピンク色のトンネルに。
夏の時期になると生き生きとした葉っぱの緑色が映し出され、自然の中に同化した建物の風景を楽しむことができます。
トンネル内はインスタ映えスポットとしても有名!
カップルで一緒に記念写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
MIHO MUSEUMの見どころ②|壮大な風景が広がるガラス張りのエントランスホール
MIHO MUSEUMの入り口から約500m進むと美術館棟が現れます。
館内の天井はガラス張りになっており、太陽の光が差し込む温かな空間。

大きな窓ガラスには青い空と壮大な山の風景が広がり、まるで1つの作品として自然の風景を堪能することができます。
MIHO MUSEUMの見どころ③|世界古代文明の美術品
MIHO MUSEUMでは、創立者・小山美秀子が渡り集めた美術品約3,000点のうち約250~500点を常時公開。
日本美術からエジプト・ギリシャローマといった、世界各国の古代文明の美術品を間近で楽しむことができます。

筆者が一番興奮したのは
「精霊と従者浮彫」!
ジョジョの奇妙な冒険のエンディングで出てくる浮彫と似ているな~なんて思いながら鑑賞していました。
展示場所は1か所ではなく、約5か所に分けられているのが特徴。

ブースごとに分けられているため、各地域の異なる世界観にどっぷりと浸かることができます!
スポンサーリンク
MIHO MUSEUMの基本情報
MIHO MUSEUMの入り口から美術館棟までの距離は約500m。

入り口からは往復の無料電気自動車が運行しているので、足腰が悪い方やスムーズに美術館棟に向かいたい方も安心して美術館を楽しむことができます。

往復無料電気自動車は途中下車できないので、トンネル内の風景を楽しみたい方は徒歩移動がお勧めです!
MIHO MUSEUMの事前予約方法
MIHO MUSEUMは事前にオンラインチケットを購入することができます。
- MIHO MUSEUMの公式HPを開く
- 目次→ご利用案内→来館情報に移動
- 入館料の項目にある「オンラインチケット購入はこちら」をクリック

- 「チケット購入はこちら」へ移動
- チケット枚数を変更し「チケットを選択する」をクリック

- 「次へ」ボタンを押す
- お客様情報を入力
(必須入力項目は8つ)
- メールアドレス
- メールアドレス(再入力)
- 氏名(姓)
- 氏名(名)
- 郵便番号
- 都道府県
- 市区町村番地
- 電話番号

- 利用規約を読み、同意する場合はチェックを入れ「チケットを申し込む」をクリック

- クレジットカードまたはd払いでチケット料金を支払う
- 購入後確認メールが届く

MIHO MUSEUM来館時はメールに記載されている「チケットの再表示」のQRコードをスタッフに提示してください。
スポンサーリンク
お肉の旨味が詰まったハンバーグが大人気のお店|牛石
MIHO MUSEUMで美術鑑賞を楽しんだ後は、ランチタイムに「牛石」へ向かいます。
牛石は、陶芸ショップが立ち並ぶ国道307号沿いにあるレストラン。
近江牛グルメを提供しており、土日祝日には開店前から行列ができる人気店です。
そんな牛石の店内はシックで落ち着いた空間。

間接照明で照らされた店内は明るすぎず、大きな窓から差し込む温かな光を感じながら寛ぐことができます。
牛石の主なランチメニューは12種類。
近江牛を使用したハンバーグ・トンカツ・ステーキ定食などの肉々しいグルメを提供しています。
- ステーキ定食 2,480円
- 牛石弁当 2,480円
- ビフカツ定食 2,380円
- ビーフシチュー 1,900円
- 焼肉定食 1,680円
- 牛鍋 1,680円
- ハンバーグ定食 1,680円
- 特選牛めし 3,100円
- 特選近江牛
鉄板焼き(ロース170g・ヒレ150g)7,000円
しゃぶしゃぶ・すき焼き(160g)6,000円
etc…
牛石でお勧めのランチメニュー
牛石でお勧めするランチメニューは
「ハンバーグ定食(1,680円)」!

約15㎝の分厚く大きいハンバーグにサラダ・ご飯・みそ汁・ひじき煮・お漬物がついたメニュー。
お箸で切ると、肉汁がじゅわっと溢れ出すほどジューシーなハンバーグです。
投稿の2枚目で肉汁あふれたハンバーグの写真がみれます!
ハンバーグのタネは、ナツメグや胡椒など香辛料の香り控えめ。
つなぎが少なく、近江牛の旨味がギュッと詰まった肉々しいハンバーグを楽しむことができます。
ハンバーグの横に添えられた辛子をつけて食べても絶品!
大人のハンバーグのお味を堪能できます。
信楽の牛石さんのハンバーグ定食を食べました。肉汁すごくて、一瞬でペロリです❗#牛石 pic.twitter.com/dEwWN62Na0
— ぷちりん (@T6BZjVsdOQ1Sj7f) July 11, 2021
牛石の定食はご飯お替り自由。
そのため、男性の方も満足できる量のハンバーグ定食になっています。
牛石のハンバーグ定食はスタッフからもお勧めされるメニュー。
人気の信楽グルメをカップルで味わってみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
牛石の基本情報とアクセス方法
MIHOMUSEUMから牛石までは車で約15分です。
- 駐車場を出て田代高原の郷を左手に県道12号を左折
- 1.6㎞先左折
- 4.4㎞道なりに進み勅旨の交差点を右折
- 1.8㎞先長野交差点を右折
- 650m進むと右手に牛石がみえる
スポンサーリンク
本堂の地下に千体の仏像が並ぶお寺|玉桂寺
牛石で美味しいハンバーグを食べた後は
「玉桂寺」へ向かいましょう。
玉桂寺は、奈良時代末期に淳仁天皇が保良宮造営の際に仮御所として作られたお寺。
前垂れをつけたお地蔵様や高さ13mもある一願成就大不動明王がお出迎えしてくれます。
【玉桂寺(滋賀)】
— エサ (@meat_stew) November 16, 2020
信楽の弘法さんとして親しまれている高野山真言宗のお寺。
高さ13mの一願成就不動明王や、色とりどりの水子供養のお地蔵さん達はまさに圧巻の光景だった。 pic.twitter.com/IaOcTtbaVc
玉桂寺の見どころは2つ!
- 結縁交名が入った木造阿弥陀如来立像
- 地下に並ぶ数千体の観音立像
スポンサーリンク
玉桂寺の見どころ①|結縁交名が入った木造阿弥陀如来立像
像高98.6cmの木造阿弥陀如来立像は、解体修理の際に胎内から5万人以上の結縁交名が発見されたことで有名。
源頼朝など鎌倉幕府の将軍や藤原氏の名前も記載されており、歴史的に価値のある仏像として国の重要文化財に指定されています。
玉桂寺の見どころ②|地下に並ぶ数千体の観音立像
玉桂寺本堂には、地下へ続く通路があります。
ドキドキしながら地下へ降りると、うす暗い通路に数千体の観音立像が。
別次元へと迷い込んだかのような異質な空間を味わうことができます。
スポンサーリンク
玉桂寺の基本情報とアクセス方法
牛石から玉桂寺までは車で約10分です。
- 駐車場を出て左折し国道307号に入る
- 長野交差点を左折
- 900m先ドラッグユタカを通り過ぎた先に見える交差点を右折
- 橋を渡り左折
- 950m先玉桂寺到着
スポンサーリンク
ろくろ体験工房|ろくろ体験工房 遊器陶舎
玉桂寺を訪れた後は
「ろくろ体験工房 遊器陶舎」へ向かいます。
遊器陶舎は陶芸体験ができる場所。
大きな信楽焼のタヌキがお出迎えするマルタカ陶器の店内横に工房があります。

陶芸体験コースは3種類。
- 手ひねり基本コース 2,000円
お茶碗や湯呑など自由に作陶できる - 電気ろくろ基本コース 3,800円
追加焼成も出来る一番人気のコース - 創作コース
両コースを体験できる
手ひねり基本コースは、複雑な形状の器を作りたい方にお勧め!
電気ろくろ基本コースは、実用的な器の作成やろくろの楽しさを体験することができます。
焼き物は青・わかば・あかね・白・黒の5色が用意されており、自分好みの器を作陶できるのがポイント。
仕上がりまでに30~40日かかりますが、透明感のある美しい陶器がお手元に届きます。
やきものの里・信楽でデートするなら陶芸体験は外せません!
ペア食器を作ったり、作成した陶器をプレゼントしたり、いつもとは違うデートを楽しめます。
ろくろ体験工房 遊器陶舎の基本情報とアクセス方法
玉桂寺からろくろ体験工房 遊器陶舎までは車で約5分です。
- 玉桂寺を出て右へ進む
- 600m先左折
- 100m先突き当りを左折
- 350m先国道307号を左折
- 400m先右手にみえるマルタカ陶器に入る
- 遊器陶舎到着
スポンサーリンク
おしゃれな和モダン空間でタルトを楽しむ|ENSOU
陶芸体験を楽しんだ後は
「ENSOU」へ向かいます。
森の中にひっそりと佇む古民家。
店内は木の温かみに包まれた和モダンな空間で、大きな窓から見える緑の景色を眺めながらゆったりした時間を過ごすことができます。

ENSOUを信楽デートでお勧めする理由は2つ!
- 季節のフルーツを使った贅沢なタルトを楽しめる
- Gallery ENSOUでおしゃれな陶器を購入できる
スポンサーリンク
ENSOUを信楽デートでお勧めする理由①|季節のフルーツを使った贅沢なタルトを楽しめる
ENSOUでは、季節のフルーツを贅沢に使ったおしゃれなタルトを常時10種類提供。
素材の味を最大限に活かすために、砂糖の甘さは控えめ。
サクサク食感のタルト生地とフルーツ本来の旨味を堪能することができます。
またENSOUで使用されるお皿は、全て「嘉祥窯」四代目当主であるENSOUオーナーのご主人が作成したもの。
和と洋が融合した、重厚感のあるおしゃれなビジュアルも楽しめるのが特徴です。
- タルト
いちごのタルト 1,150円
和栗モンブランのタルト 1,150円
ゴルゴンゾーラとりんごのタルト 1,100円
黒豆と黒ごまきな粉タルト 1,050円
ゴールドキウイのタルト 1,050円 - ケーキ
チーズクランブルピスターシュ 1,000円
カヌレ(予約不可) - コーヒー
コーヒー 500円
カプチーノ 550円
カフェラテ 550円 - 紅茶
アールグレイ(HOT)500円
チェリーパフェ(HOT)500円
レモンベルガモットのアールグレイ(ICE)550円
etc…
テイクアウト料金は-350円
ENSOUでは、1皿400円の皿盛り量(フルーツ・アイストッピング)が発生します。
お皿盛り不要の際は注文時にスタッフに伝えると良いでしょう。
ENSOUは事前予約が必要
ENSOUでおしゃれなタルトを楽しむには、事前予約が必要です。
土曜日は特に1か月前から満席となるため、早めの電話予約をお勧めします。
- 予約可能時間
1部13:00~14:45
2部15:00~16:45 - 営業日
5月中火・木・土
6月以降木・金・土 - 毎月1日から翌月分の予約受付が開始
(1日が土曜の場合は翌月曜日) - 予約方法
電話予約(0748-83-1236)
ENSOUを信楽デートでお勧めする理由②|Gallery ENSOUでおしゃれな陶器を購入できる
Cafe ENSOUの横にあるGallery ENSOU。
Gallery ENSOUでは、ENSOUカフェで使用されているカップ・お皿の他、花瓶などのオリジナル作品を販売しています!

Gallery ENSOUの陶器は和モダンな雰囲気があるのが特徴。
重厚感と高級感のあるおしゃれな陶器を求めて訪れる方が多くいらっしゃいます。
ENSOUカフェに訪れた記念に購入してはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
ENSOUの基本情報とアクセス方法
ろくろ体験工房 遊器陶舎からENSOUまでは車で約9分です。
- 遊器陶舎を出て国道307号を左へ進む
- 4㎞先を右折(紫香楽病院の反対車線)
- ENSOU到着
スポンサーリンク
濃厚チーズケーキとコーヒーを楽しめる|TORASARU
ENSOUを訪れた後は
「TORASARU」へ向かいます。
滋賀県立陶芸の森近くにあるおしゃれなカフェ「TORASARU」。
スタイリッシュな店内にはテーブル席が20席ほど用意されており、おしゃれカフェタイムを楽しみに多くのお客さんで賑わっています。

そんなTORASARUでは、コーヒーと約14種類のチーズケーキなどを提供。
コーヒーは月替わりで原産国や焙煎方法が変わり、いつ訪れても新しい味わいを楽しめるのが特徴です。

- コーヒー
月替わりコーヒー(HOT)550円
月替わりアイスコーヒー 580円
カフェオレ(HOT/ICE)600円 - ドリンク
朝宮特上焙茶(HOT)450円
朝宮紅茶(HOT)450円
ジンジャーチャイ(HOT)600円 - チーズケーキ
ベイクドゴルゴンゾーラ 580円
カッテージ 560円
ベイクド 540円
かぼちゃ 540円
チョコレート 560円
レア 540円
ゴルゴンゾーラレア 560円
朝宮抹茶レア 580円 - パウンドケーキ
カッテージブルーベリー 280円
ゴルゴンゾーラ 350円
黒蜜ほうじ茶 280円
ラムレーズン(くるみ)310円
etc…
※季節限定チーズケーキ・パウンドケーキあり
TORASARUでお勧めのスイーツメニュー
TORASARUでお勧めのスイーツメニューは
「バスクチーズケーキ(580円)」!

バスクチーズケーキの大きさは幅約9㎝。
しっとりとしているのに、口に入れるとふわっと軽い食感が広がります。
チーズの味わいはとっても濃厚!
甘さは控えめなので、濃厚ケーキもさらりと完食できるのが特徴です。
美味しいケーキとコーヒーを食べながら、恋人とゆったりとした時間を楽しむのはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
TORASARUの基本情報とアクセス方法
ENSOUからTORASARUまでは車で約8分です。
- ENSOUを出て国道307号を左へ進む
- 3.9㎞先勅旨の交差点を右折
- 74m先左手にTORASARUが見える
スポンサーリンク
いろどり栄養満点のお弁当屋で夕食をテイクアウト|iro+iro deli&Kitchen
信楽グルメドライブデートコースの最後は、「iro+irodeli&kitchen」へ向かいます。

iro+irodeli&kitchenは、お弁当・お総菜・スムージーを販売しているお店。
栄養士の方が1つ1つ丁寧に手作りしており、いろどりが良く栄養満点のお弁当を頂くことができます。

- ミニデリ弁当 600円
- 鶏メンチカツ2つ 320円
- まん丸コロッケ5つ 300円
- シーザーサラダ 300円
- きのこのマリネ50g 170円
- デリ6種 790円
- パスタBOX 800円
- バターチキンカレーBOX 900円
- iroiroよくばり弁当 950円
etc…
iro+irodeli&kitchenでお勧めのお弁当
iro+irodeli&kitchenでお勧めのお弁当は
「iroiroよくばりお弁当(950円)」!
iroiroよくばりお弁当はメインのおかずが4種類入った、名前の通り美味しいおかずを欲張れる贅沢なお弁当!
メイン料理の内容はハンバーグやチキンカツなど、時期によって変わります。
筆者が注文した時はチキンカツ・コロッケ・パスタ・オムレツの4種類でした!

オムレツは厚さ1㎝のかぼちゃがゴロゴロ入っており、食べ応え満載!

お弁当にチキンカツが入っている時は、タンドリーソース・オーロラソース・バジルソースの3種類から自分好みのソースを選ぶことができます。

1日信楽デートを満喫した後は自宅へGO。
iro+irodeli&kitchenのお弁当を食べながら、のんびり自宅デートを楽しみましょう!
スポンサーリンク
iro+iro deli&Kitchenの基本情報とアクセス方法
TORASARUからiro+irodeli&kitchenまでは、車で約5分です。
- 勅旨交差点を右折し国道307号に入る
- 道なりに進み1.8㎞先右折
- 52m先1つ目の角を右折
- 79m先田代呉服店前の道を左折
- TORASARU到着
スポンサーリンク
信楽で陶芸体験とランチ・カフェを楽しむドライブデートコースの所要時間
道路の込み具合によって多少所要時間は変わりますが、大体7時間45分で全てのコースを回ることができます。
詳しい時間の振り分け方については次の表をご参照ください!
10:00 | MIHO MUSEUM到着 |
11:00 | 牛石へ向かう(9.2㎞先車で約15分) |
11:15 | 牛石到着 |
12:20 | 玉桂寺へ向かう(2.6㎞先車で約10分) |
12:30 | 玉桂寺到着 |
12:45 | ろくろ体験工房 遊器陶舎へ向かう(1.5㎞先車で約5分) |
12:50 | ろくろ体験工房 遊器陶舎到着 |
14:40 | ENSOUへ向かう(4.1㎞先車で約9分) |
14:50 | ENSOU到着 |
16:30 | TORASARUへ向かう(4.1㎞先車で約8分) |
16:38 | TORASARU到着 |
17:30 | iro+iro deli&Kitchenヘ向かう(2㎞先徒歩5分) |
17:35 | iro+iro deli&Kitchen到着 |
17:45 | コース終了 |
スポンサーリンク
まとめ
今回ご紹介したコースはカフェを巡るだけでなく陶芸体験もできるので、いつもとは一味違う新鮮なデートを楽しむことができます。
信楽でデートを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!