この記事では、夕方に福井県福井市の福井北ICを出発し、滋賀県大津市石山駅周辺までドライブする途中で立ち寄りたい休憩スポットとお勧めグルメをご紹介します。
長時間の運転の休憩スポットとして立ち寄り、美味しいグルメを食べて疲れを回復させることができます。
- 北陸自動車道~名神高速道路経由
- 北陸自動車道~国道161号経由
- 北陸自動車道~国道161号~国道367号~国道161号経由
この3つのルートにわけてお話するので、あなたが利用するルートの情報だけをすぐにご覧いただけます!

- 福井から滋賀のドライブ中の休憩スポットが知りたい
- ドライブしながら美味しいグルメを食べたい
- 夕方に福井を出て移動中に夕食を済ませたい
【福井~滋賀】夕方のドライブ中に立ち寄りたい休憩スポットとお勧めグルメ|名神高速経由
これからご紹介する3つのルートの所要時間は、日曜日の混雑時を参考にしています。
まずは、福井北ICから北陸自動車道と名神高速道路を経由して瀬田東ICへ向かう道のりで立ち寄りたい休憩スポットとお勧めグルメをご紹介します。

全体マップは次の通りです。
加賀棒茶の濃厚ソフトクリームがある|賤ヶ岳SA(上り)
まず、名神高速道路を利用する際に立ち寄りたい休憩スポットは「賤ヶ岳SA(上り)」です。
天正11年4月、羽柴秀吉と柴田勝家が争った賤ヶ岳の戦いが起こった地にあるサービスエリア。
レストランやフードコートが充実しており、定食・そば・長浜ラーメンを楽しむことができます。

そんな賤ヶ岳SAで休憩がてら頂きたいグルメは、珈琲&サンドパンあずき茶屋で販売している「加賀棒茶ソフト(400円)」です。
賤ヶ岳saの
— 尭@趣味に生きる旅人 (@BQkUNqToG7Fp7rg) June 6, 2021
加賀棒茶ソフトだぜ🍵
頑張って帰るぜ🏍💨 pic.twitter.com/rr13SzIJLR
こちらは、150年も続く老舗「丸八製茶場」で作られた加賀棒茶を使用したソフトクリーム。
茶葉を焙じるほうじ茶とは異なり、新茶の茎を浅く焙じてできたお茶は甘くて香ばしい香りが特徴的で、全国から人気を集めています!
そんな加賀棒茶が入ったソフトクリームは、香ばしい香りがふわっと広がり、お茶の旨味がギュッと詰まったお味がします。
加賀棒茶の甘さと苦味を堪能できるため、ほうじ茶好きにはたまらない1品となっています。
よりボリュームあるスイーツを食べたい方は、「加賀棒茶ソフトサンデー(500円)」がお勧め!
おはぎ3つ・グラノーラ・さつまいもチップが入っています。
賤ヶ岳SA(上り)の基本情報とアクセス方法
福井北ICから賤ヶ岳SA(上り)までは車で約1時間です。
約79㎞北陸自動車道を進むと到着します!
スポンサーリンク
滋賀のイイものが詰まったプリンを楽しめる|多賀SA(下り)
次の休憩スポットは「多賀SA(下り)」です。
多賀SA(下り)は、福井北ICから瀬田東ICまでの道のりで7割進んだ地点にあるサービスエリア。
餃子の王将やロッテリアなど誰もが知っているお店の他、ジェラートやプリンなどのスイーツも揃っているため、休憩スポットとして、グルメを楽しむ場として多くの人が訪れる場所です。
そんな多賀SA(下り)には、購入しておきたいお勧めスイーツがあります。
「彦根イイプリン」
彦根イイプリンは、多賀の栄養たっぷりの卵や伊吹牛乳といった「滋賀のイイもの」を使って作られたスイーツ。
見た目もとても可愛いため、地元の人からも観光客からも人気の商品です。
彦根イイプリンは、
卵の濃厚な旨味を堪能できる固めプリン。
なめらかプリンが多く販売されている現代に、昔ながらの固めでシンプルなプリンを楽しむことができます。
プリンのお味はプレーン・ビワコブルー・あさみや抹茶・アドベリーの4種類。
気になる種類を1つ購入して車の中で食べても良いですし、全種類購入して自宅やホテルでじっくり味わっても良いでしょう。
スポンサーリンク
多賀SA(下り)の基本情報とアクセス方法
賤ヶ岳SA(上り)から多賀SA(下り)までは車で約50分です。
- 北陸自動車道を進む
- 25㎞先米原JCTで右側2車線を使用し彦根/京都方面・名神高速道路の標識に従う
- 12.3㎞先多賀SA(下り)がみえる
スポンサーリンク
ブラックラーメンと幻果実のソフトクリームを楽しむ|黒丸PA(下り)
多賀SA(下り)を訪れた後は、夕食と食後のデザートを食べに「黒丸PA(下り)」へ向かいます。
黒丸PA(下り)は、滋賀県東近江市に位置するパーキングエリア。
フードコートでブラックラーメンやちゃんぽんを食べられることから、麺好きの方から人気を集めています。

そんな黒丸PA(下り)で夕食を済ませるなら、「黒丸ブラックスペシャル(890円)」がお勧め!
黒丸ブラックスペシャルは、黒醤油だれに鶏ガラと豚骨スープを合わせたお店逸品メニュー。
スープのお味は濃厚なのに後味スッキリ。
黒醤油だれ・鶏ガラ・豚骨スープがバランスよく合わさっていることがわかります。
リーピーターが続出するほどクセになるラーメンです!
ラーメンの上には煮玉子・九条ネギ・チャーシュー3枚・メンマがトッピングされているので、男性の方でも満足できるボリュームとなっています。
黒丸ブラックスペシャルを食べた後は、食後のデザートに「アドベリーソフト(380円)」を頂きましょう!
アドベリーは滋賀県の安曇川で作られているボイズンベリーのことで、安曇川の特産品として愛されるように「アドベリー」と名付けられました。
アドベリーはアントシアニン・フェノリックス・葉酸などの健康・美容にとって嬉しい成分がたっぷりと含まれているのが特徴。
健康食材としても注目を集めている果実なのです!
そんなアドベリーを使ったソフトクリームは、
さっぱりとしつつも深みのある酸味があります。
黒丸PAから瀬田東ICまでは車で20分。
アドベリーの酸味で疲労回復し、ラストスパートも安全運転を心がけましょう!
スポンサーリンク
黒丸PA(下り)の基本情報とアクセス方法
多賀SA(下り)から黒丸PA(下り)までは車で約16分です。
名神高速道路を20.2㎞進むと到着します!
スポンサーリンク
名神高速経由の所要時間
16:00 | 福井北IC出発.賤ヶ岳SA(上り)へ向かう(79㎞先車で約1時間) |
17:00 | 賤ヶ岳SA(上り)到着 |
17:20 | 多賀SA(下り)へ向かう(38.2㎞先車で約50分) |
18:10 | 多賀SA(下り)到着 |
18:30 | 黒丸PA(下り)へ向かう(20.2㎞先車で約16分) |
18:46 | 黒丸PA(下り)到着 |
19:50 | 瀬田東ICへ向かう(29.6㎞先車で約20分) |
20:10 | 瀬田東IC到着 |
黒丸PA(下り)のお店は20時半に閉店するので、20時前には到着しておくと良いでしょう。
スポンサーリンク
【福井~滋賀】夕方のドライブ中に立ち寄りたい休憩スポットとお勧めグルメ|国道161号経由

ここからは、福井北ICから敦賀ICまで北陸自動車道を利用し、その後国道161号を利用する際に立ち寄りたい休憩スポットとお勧めグルメをご紹介します。
全体マップは「【福井~滋賀】夕方のドライブ中に立ち寄りたい休憩スポットとお勧めグルメ|名神高速経由」にあるマップに全て載っています!
濃厚ジャージーソフトを楽しむ|北鯖江PA(上り)
まずは、福井北ICから車で約15分の場所にある「北鯖江PA(上り)」へ立ち寄ります。
北鯖江PA(上り)はおろし蕎麦やソースカツ丼など、福井名物グルメを提供しているパーキングエリア。
休憩としてはもちろんですが、福井名物を食べ損ねた方やもう一度グルメを味わいたい方も多く訪れています。
いただきます🍴🙏
— 🎌武士🎌🚚加島🚚 (@t_wish_0917) June 28, 2019
北鯖江PAにて pic.twitter.com/19XUAoqkQn
そんな北鯖江PA(上り)に夕方の時間帯で訪れるなら、「ラブリー牧場ジャージーソフト(390円)」を購入することをお勧めします!
こちらのソフトクリームは、福井県勝山市にある「ラブリー牧場」で育てた牛の搾りたてミルクを使用しています。
放牧して育てられ、世界一濃い牛乳として知られているジャージー牛乳で作られたソフトクリームは、濃厚なコクを堪能できます。
そして後味はさっぱりとしているので、最後まで飽きることなく美味しく頂けます。
ドライブの始まりに美味しいソフトクリームを食べてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
北鯖江PA(上り)の基本情報とアクセス方法
福井北ICから北鯖江PA(上り)までは車で約15分です。
北陸自動車道を15.8㎞進むと到着します!
スポンサーリンク
ほっこり優しいお味のパウンドケーキがある|蔵カフェFleurs de mars
敦賀ICを出て国道161号に入った後は、「蔵カフェFleurs de mars」で一息つきましょう。
蔵カフェFleurs de marsは130年以上の歴史をもつ蔵を改装し、1階をカフェ、2階をイベントスペースとして営業されているお店です。
靴を脱いで蔵の中に入ると、カウンター席とテーブル席が用意されており、ほっこりと安心できる雰囲気となっています。

またテラス席からは琵琶湖の景色を眺めることができ、カフェの裏口から浜へ出ることも可能です!
メニューはグラタンやカレーライスのランチグルメの他、ケーキ・自家製ヨーグルトなどのスイーツを用意しています。

蔵カフェFleurs de marsへ夕方の時間帯に訪れるなら、「パウンドケーキ(700円)」を注文することをお勧めします!
蔵カフェFleurs de marsのパウンドケーキは全て手作り。
しっとりとした優しいお味のパウンドケーキを楽しむことができます。
アレルギー体質であるオーナーが作るパウンドケーキは、無農薬の果実や野菜、米粉といった安心して食べることのできる食材を厳選して作られているのが特徴。
日によってパウンドケーキの内容は変わりますが、にんじん・かぼちゃ・チョコ・チーズなどのお味を楽しむことができます。
琵琶湖の景色を眺めながら運転の疲れを癒してはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
蔵カフェFleurs de marsの基本情報とアクセス方法
北鯖江PA(上り)から蔵カフェFleurs de marsまでは車で約1時間です。
- 北陸自動車道を進む
- 41.5㎞先敦賀IC出口を国道27号/敦賀方面の国道8号に向かって進む
- 1.2㎞先分岐を左に進み国道8号に入る
- 6㎞先そのまま国道161号を進む
- 海津の交差点を左折
- 400m先右折
- 蔵カフェFleurs de mars到着
- 蔵カフェFleurs de marsから南へ100m進むと右手に駐車場が見える
スポンサーリンク
正統派イタリア料理が楽しめる|L’AMANTE
蔵カフェFleurs de marsで休憩した後は国道161号で大津京付近まで走り、「L’AMANTE(ラマンテ)」で夕食を頂きましょう。
L’AMANTEは伝統的な正統派イタリア料理を楽しむことができるレストラン。
食材にはこだわりがあり、イタリアから仕入れた生ハムや近江産の豚肉の他、全国各地から厳選したものを使用しています。
片側レンガ壁の店内は赤と白がアクセントとなった上品でおしゃれな雰囲気。
余計なものは置かずにシンプルなスタイルとなっています。
そんなL’AMANTEでは、人数やシーンに合わせてぴったりのコースを選べるように
- コーススタイル
- 2人でシェアスタイル
- 3人以上のシェアスタイル
の3つのスタイルを用意しているため、カップル・友達同士・家族などどんなお客さんでもイタリア料理を存分に楽しむことができます!
基本的にはどのコースにも前菜と自家製パンがつき、ピザ・パスタ・メイン料理を注文するかによってコースの内容が変わります。
1人ずつ別々のコース料理を注文できるコーススタイルの内容は以下の通りです。
- L’AMANTEコース 4,700円
前菜・ピザまたはパスタ・メイン料理・パン - ピ・パ・セコース 3,000円
前菜・ピザまたはパスタ・パン - メイン料理コース 4,000円
前菜・メイン料理・パン
皆で料理をシェアできるシェアスタイルの内容は次の通りです。
- セ・パッツァコース 7,500円/2人
前菜2皿・ピザ・パスタ・メイン料理・パン - パ・パッツァコース 7,300円/2人
前菜2皿・ピザ・パスタ2皿・パン - コンテントコース 9,000円/2人
前菜2皿・ピザ・パスタ2皿・メイン料理・パン
3人以上のグループでシェアするコース内容は次の通りです。
- フェリーチェコース11,500円
前菜3皿・ピザ・パスタ2皿・メイン料理2人前・パン - パッツァ・パッツァコース10,300円
前菜3皿・ピザ・パスタ2皿・ピザまたはパスタから1皿・パン - パパ・セッツァコース10,500円
前菜3皿・ピザ・パスタ2皿・メイン料理・パン
そしてL’AMANTEの最大の特徴は、「前菜・ピザ・パスタ・メイン料理の内容を自分で選べること」です。
前菜やピザはそれぞれ約10種類の中から。

パスタは20種類以上、ピザやメイン料理は約6種類の中から自分好みのイタリア料理を選択できます。

今週の選べるメニューはこちらに載っています!
イタリアンレストランは、数種類のディナーコースの中から好きなものを選べますが、料理の内容までは細かく選択できるお店は少ないです。
自分好みのディナーコースを自ら作ることができるL’AMANTE。
福井からのドライブ終わりに正統派イタリア料理を思う存分堪能してはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
L’AMANTEの基本情報とアクセス方法
蔵カフェFleurs de marsからL’AMANTEまでは車で約1時間30分です。
- 蔵カフェFleurs de marsを出て南へ進む
- 550m先右折し道なりに進む
- そのまま国道161号を進む
- 37.1㎞先右車線を使用し志賀バイパス/琵琶湖西縦貫道路/国道161号 に入る
- 22.4㎞先皇子山ランプの出口へ進む
- 大津京駅前の交差点を右折
- 160m先右折
- L’AMANTEに到着
スポンサーリンク
国道161号経由の所要時間
15:00 | 福井北IC出発.北鯖江PA(上り)へ向かう(15.8㎞先車で約15分) |
15:15 | 北鯖江PA(上り)到着 |
15:35 | 蔵カフェFleurs de marsへ向かう(66.4㎞先車で約1時間) |
16:35 | 蔵カフェFleurs de mars到着 |
17:10 | L’AMANTEへ向かう(61.5㎞先車で約1時間30分) |
18:40 | L’AMANTE到着 |
20:00 | 石山駅周辺へ向かう(7.7㎞先車で約18分) |
20:18 | 石山駅周辺到着 |
蔵カフェFleurs de marsの閉店時間は、平日17時半・土日祝18時なので、カフェに訪れる場合は福井北を15時までに出発すると良いでしょう。
スポンサーリンク
【福井~滋賀】夕方のドライブ中に立ち寄りたい休憩スポットとお勧めグルメ|国道367号経由

最後は、福井北ICから敦賀ICまで北陸自動車道を利用し、その後国道161号と国道367号を使って石山駅周辺へ向かう際に立ち寄りたい休憩スポットとお勧めグルメをご紹介します。
全体マップは「【福井~滋賀】夕方のドライブ中に立ち寄りたい休憩スポットとお勧めグルメ|名神高速経由」にあるマップに全て載っています!
このルートは国道161号が混むときに迂回するルートとして有名です!
さっぱり優しい甘さのソフトクリームがある|南条SA(上り)
まずは、福井北ICから車で30分の場所にある「南条SA(上り)」へ向かいます。
北陸自動車道・南条SA(上り線)
— @sapa_highway (@sapa_highway) July 30, 2022
お国じまんの対象の道の駅とくっついています
駐車場に入るのに満車のため2分ほど待ちました pic.twitter.com/Pgk5nul6MJ
南条SA(上り)は海鮮丼や越前おろしそば、ソースカツ丼や越前中華のグルメを楽しむことができるサービスエリア。
スターバックスコーヒーの他ジェラート店もあるため、ドライブの休憩スポットとして人気のエリアです。

そんな南条SA(上り)で頂きたいお勧めスイーツがあります。
「白姫ソフトクリーム(400円)」
揚げパン刺さったやつ無かったー🥺
— 兵庫のもっさん (@YAMAMOKKN) August 23, 2022
代わりに白姫ソフト購入🍦
コーンが普通と違って旨し✨#南条SA https://t.co/mYqppAFM66 pic.twitter.com/7szTAH9tMa
白姫ソフトクリームは、2013年と2018年に「ジェラート日本選手権」で総合優勝した
「ジェラートトリノ」で販売しているスイーツ。
ジェラートトリノは福井県最大規模「森國牧場」の直営店で、牧場で育てられた乳牛から搾った新鮮なミルクをソフトクリームに使用しています。
森國牧場の乳牛は福井産のお米が配合された飼料を食べながら、ストレスの少ない環境で育てられているため、優しい甘さが感じられるのが特徴。
そのため、白姫ソフトクリームも甘さ控えめでさっぱりとしたお味を楽しむことができます。
スポンサーリンク
南条SA(上り)の基本情報とアクセス方法
福井北ICから南条SA(上り)までは車で約30分です。
北陸自動車道を32.5㎞進むと到着します!
スポンサーリンク
緑豊かな景色を眺めながらケーキを楽しめる|カフェヴィーゼ
南条SA(上り)を出て国道367号へ向かい、国道161号へ向かう際に「カフェヴィーゼ」で休憩しましょう。
カフェヴィーゼは、家族全員で切り盛りしているアットホームなカフェ。
国道367号と国道161号を結ぶ道沿いにあり、長時間のドライブやツーリングの休憩スポットとして訪れやすいお店です。
また愛犬と一緒に訪れることもできるため、近隣の方からも憩いの場としても人気を集めています。
店内は広々としたバリアフリーとなっており、車椅子やベビーカーも利用できます。
お席はテーブル席とテラス席が用意されており、テラス席からはカフェの向かいにある伊香立公園の緑豊かな景色を眺めながら、ゆったりと寛ぐことができます。

気になるメニューですが、カフェヴィーゼではモーニングセットや日替わりランチの他、ハンバーグやアジフライなどのレギュラーランチを提供しています。
また、約10種類ものスイーツも用意されており、400円~500円といったリーズナブルな価格で注文することができるのが特徴です!

そんなカフェヴィーゼで、長時間のドライブ休憩スポットとして訪れた際に注文したいメニューは「ダークチェリーフラン(500円)」です!
ダークチェリーフランは柔らかいタルトを使用しており、口当たりが軽やかなのが特徴。
ダークチェリーは酸味が少なく、ベリー系のフルーティーな甘みを堪能することができます。
ダークチェリーは疲れを回復させるサポートをしてくれます。
ドライブの疲れを甘酸っぱいダークチェリーのスイーツで吹き飛ばしてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
カフェヴィーゼの基本情報とアクセス方法
南条SA(上り)からカフェヴィーゼまでは車で約2時間です。
- 北陸自動車道を進む
- 敦賀IC出口へ向かう
- 1.2㎞先分岐を左へ進み国道8号に入る
- 6.2㎞先そのまま国道161号を進む
- 26.8㎞先、近江今津駅/滋賀県道54号/小浜/座禅草群生地方面の国道303号出口を出る
- 180m先国道303号/県道54号を右折
- 8.2㎞先保坂の交差点を左折し国道367号に入る
- 7.8㎞山神橋の交差点を直進
- 途中の交差点を左折し国道477号に入る
- 4.4㎞先向在地口の交差点を左折
- 400m先左折するとカフェヴィーゼがみえる
スポンサーリンク
美味しいおでんが食べられる|おで湖
石山駅周辺に到着する前に、大津港周辺にある「おで湖」で夕食を済ませましょう!
おで湖は100年以上の歴史のある町家を改装したおでん専門の居酒屋。
店内も町家の和の雰囲気をそのまま残しており、ほっこりと安心できる雰囲気があります。

1階にはカウンター、2階にはお座敷があり、計45席のお席が用意されています!
おでん居酒屋であるおで湖は、やはりおでんメニューがお客さんから人気があります。
特に人気のあるおでんメニューは
「おでん盛り3種(400円)」です!
おでん盛り3種は、約11種類あるおでんの中から3つが盛り合わさったもの。
- 玉子/糸こん/八幡こんにゃく 各130円
- 大根/ちくわ/ごぼ天 各150円
- もち巾着 160円
- はんぺん 200円
- 厚揚げ 220円
- ロールキャベツ 250円
- 牛すじ串 270円
出汁がしっかりと染みこんだ具材はどれも柔らかく、ほっこり優しいお味を堪能できます。
出汁はコクがありつつもあっさりとしているので、おでんを食べるお箸が止まりません!
おで湖は他にもサラダやお造り、鉄板焼きや焼き物などの居酒屋グルメも充実しているため、お腹いっぱい美味しいグルメを食べることができます。

長時間のドライブの締めにおでん。
ほっこりと身体の中から温まりましょう!
おで湖の基本情報とアクセス方法
カフェヴィーゼからおで湖までは車で約40分です。
国道161号が一番混む「堅田」周辺を迂回したルートをご紹介します!
- カフェヴィーゼを出て左へ進む
- 1つ目の角を左折しT字交差点を左折
- 伊香立公園を通り過ぎ、角を右折
- 国道477号を右折し120m先左折
- 500m先突き当りを右折
- 450m先斜め左に曲がり道なりに進む
- 県道47号を左折
- 2.7㎞先奥比叡ドライブウェイを左折
- 仰木郵便局前の交差点を右折
- 雄琴IC口で斜め右に曲がり国道161号に入る
- 9㎞先皇子山ランプの出口へ進む
- 230m先Y字交差点を左折し道なりに進む
- 皇子が丘3丁目の交差点を右折
- 皇子山球場前の交差点を左折
- 尾花川北の交差点を右折
- 大津港口の交差点を右折し350m先左折
- 突き当りを左折するとおで湖到着
おで湖は専用駐車場がありません。
周辺のコインパーキングを利用しましょう!
スポンサーリンク
国道367号経由の所要時間
13:00 | 福井北IC出発.南条SA(上り)へ向かう(32.5㎞先車で約30分) |
13:30 | 南条SA(上り)到着 |
13:50 | カフェヴィーゼへ向かう(105㎞先車で約2時間) |
15:50 | カフェヴィーゼ到着 |
16:40 | おで湖へ向かう(18.6㎞先車で約40分) |
17:20 | おで湖到着 |
18:50 | 石山駅周辺へ向かう(5.5㎞先車で約15分) |
19:05 | 石山駅周辺到着 |
スポンサーリンク
まとめ
福井から滋賀へ向かう夕方のドライブ中に立ち寄りたい休憩スポットとお勧めグルメをご紹介しました。
4~6時間という長時間の運転中に、どのコースでも3つの場所で休憩できるよう設定しています。
福井から滋賀を車で移動する際は、ぜひ参考にしてみてください!